• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気相中のパイ中間子水素原子の挙動

研究課題

研究課題/領域番号 07640748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

篠原 厚  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60183050)

研究分担者 古川 路明  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10011537)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードパイ中間子原子 / パイ中間子水素原子 / パイオニックX線 / 気相実験 / パイ中間子転移 / 水素 / 炭化水素 / バイオニックX線 / 水原 / パイ中間子 / パイ中間子 水素原子 / パイ中間子捕獲
研究概要

負の粒子(π^-、μ^-、...)は物質中で静止すると、その原子・分子に捕獲されエキゾチックアトムを形成する。この捕獲過程には物質の構造や電子状態(化学状態)が関与しているといわれており、実際、物質への捕獲現象で種々の化学的効果が現れる。中でも、水素に捕獲され生成されるミュオン水素原子やパイ中間子水素原子(π^-P)は、物質中で擬中性子として奇妙な振る舞い(π^-やμ^-が他の原子に転移する)をする興味ある対象であり、中間子原子・分子現象の理解には重要なキ-プロセスである。
我々のグループでは、これまでπ^-捕獲率やパイオニックX線強度パターン等を種々の凝縮系の分子について系統的に測定し、化学効果の観点からそのメカニズムの解明に寄与してきた[ex. Phys. Rev. A, 53, 130('96); Phys. Rev. Lett, 76, 2460('96)]。本研究では、次のステップとして、π^-転移過程におる化学構造やπ^-pの原子状態の影響を、分子間相互作用が無視できる気相系で明確に調べることにより、π^-pの遊離・生成から転移・崩壊の過程を含めた捕獲過程全体を理解することを目的とした。
実験では高エネルギー物理学研究所12GeV陽子シンクロトロンで行った。気体試料からのパイオニックX線を測定するために、ベリリウム製のカウンター内蔵高圧ガスチェンバーを開発した。チェンバーのテスト、測定システムの立ち上げはすでに完了し、現在、順調に測定実験を進めている。分子構造の観点からSF_6/C_2H_6/C_2H_4と水素との混合系について、励起状態の異なるπ^-pからの転移過程の検討のために希ガスとH_2及びCH_4系についてパイオニックX線とπ^0(→2γ)[最終的な水素への捕獲を示す]の同時測定を行う計画である。すでに、SF_6+H_2系では分子構造の転移過程への影響が、Ar+H_2系では転移過程によるパイオニックX線強度の変化が確認されている。測定は今夏までに終了の予定で、上で述べたような捕獲過程全体を理解するために重要なデータが得られると期待できる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] A. Shinohara: "Negative Pion Capture Process and its Chemical Effects in Some Hydrocarbons" Physical Review A. 53(1). 130-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shinohara: "Selective Measurements of Pion Transfer Process in Alcohols and Carboxylic Acids by Using the Deuterated Compounds" Physical Review Letters. 76(14). 2460-2463 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shinohara: "Behavior of Pionic Hydrogen Atoms in Liquid Organic Compounds" Hyperfine Interactions. 20(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shinohara, J.Shintai, T.Muroyama, M.Furukawa, T.Miura, Y.Yoshimura, T.Saito, T.Ohdaira, and N.Imanishi: ""NEGATIVE-PION CAPTURE PROCESS AND ITS CHEMICAL EFFECTS ON SOME HYDROCARBONS"" Phys.Rev.A.53. 130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shinohara, T.Muroyama, C.Murata, M.Furukawa, T.Miura, T.Saito, A.Yokoyama, and S.Kojima: ""SELECTIVE MEADUREMENTS OF PION TRANSFER PROCESS IN ALCOHOLS AND CARBOXYLIC ACIDS BY USING THE DEUTERATED COMPOUNDS"" Phys.Rev.Lett.76. 2460 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shinohara, T.Muroyama, T.Miura, T.Saito, A.Yokoyama, and M.Furukawa: ""BEHAVIOR OF PIONIC HYDROGEN ATOMS IN LIQUID ORGANIC COMPOUNDS"" Hyp.Int.20(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shinohara: "Negative Pion Capture Process and its Chemical Effects in Some Hydrocarbons" Physical Review A. 53(1). 130-138 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shinohara: "Selective Measurements of Pion Transfer Process in Alcohols and Carboxylic Acids by Using the Deuterated Compounds" Physical Review Letters. 76(14). 2460-2463 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shinohara: "Behavior of Pionic Hydrogen Atoms in Liquid Organic Compounds" Hyperfine Interactions. 20(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A,Shinohara: "Hegative-pion Capture Process and Its Chemical Effect in Same Hydrocarboms." Physical Review A.53. 130-138 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A,Shinohara: "Selective Measuremonts of Pion Transfer Process in Alcohols and Carboxy lic Acids Using Deuterated Compounds." Physical Review Letters.in press. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi