• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チオフェノール基で架橋した新規三核ルテニウム錯体の合成とその金属間相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 07640759
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

望月 桂  横浜市立大学, 理学部, 助教授 (60150562)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードトリアザシクロノナン / 三核ルテニウム錯体 / 金属間相互作用
研究概要

チオフェノール基を修飾したトリアザシクロノナンの六座配位子を用いて3個の金属イオンをチオフェノールで架橋した様々な種類のFace-sharing直線型三核錯体を合成し、これらの電子状態や磁気的な性質を解明することを目的として研究を行なった。
平成7年度は、両端にルテニウムイオンを、中心に他の金属イオンを含む新しいタイプの直線型異核三核ルテニウム錯体の合成法を確立した。この方法は、始めに単核のルテニウム錯体を合成し、これに更に金属イオンを反応させるものである。実際に、Ru(III)Ni-(II)Ru(III)およびRu(III)Co(II)Ru(III)錯体を合成した。Ru(III)Co(II)Ru(III)錯体の場合には、さらに1電子酸化を行い、Ru(III)Co(III)Ru(III)錯体を合成し、3個の金属イオン間の相互作用を明らかにするために磁性測定をおこなった。この結果、Ru(III)Co(III)Ru(III)錯体は常温付近でμ_<eff>=3.0(S_t=1)、すなわち不対電子2個分に相当する磁性を示した。つまり、この錯体は4d^5(low-spin)-3d^6(low-spin)-4d^5(low-spin)の電子状態にあり、しかも金属間結合の存在は考えられないため、両端のRu(III)の不対電子は相互作用していないと考えられる。得られた結果は、4d^5(low-spin)-4d^6(low-spin)-4d^5(low-spin)の等電子構造である三核Ru(III)Ru(II)Ru(III)錯体が反磁性で、金属結合により2個の不対電子が強く相互作用していることと全く対照的であり、非常に興味深い。
上記の成果は、平成7年10月福岡で開催された錯体化学若手の会(錯体化学討論会)に講師として招聘された際に報告した。現在、ルテニウムイオン間相互作用を解明すべくRu(III)Ru(III)Ru(III)錯体を合成し、その構造と電子状態を研究中である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Mochizuki K.: "Hydrogenation of delocalized diiminates six-membered chelate ring in tetraazamacrocyclic nicke(II) complexes by sodium borohydride in water-Effect of protonation-deprotonation equilibrium and stereoselective reduction-" Journal of Coordination Chemistry. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mochizuki K.: "Isolation and Vis-Absorption Spectrum of Trans-[Ni(OH_2)_2(cyclam)]Cl_2/4H_2O" Inorganic Chemistry. 34. 6241-6243 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hayano K.: "Isolation of new TC conformational Humulene 2,3;6,7-diepoxide" Heterocycles. 43(3)(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi