• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリハロアセトアミド系の分子性強誘電体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関神戸大学

研究代表者

橋本 真佐男  神戸大学, 理学部, 助教授 (90030775)

研究分担者 曽谷 紀之  神戸大学, 理学部, 教授 (90031335)
枝 和男  神戸大学, 理学部, 助手 (00193996)
御堂 義之  神戸大学, 理学部, 助手 (70030773)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード分子結晶 / 強誘電体 / 結晶構造 / 中性子線回折 / X線回折 / 相転移 / 水素結合 / X結回折 / 中性子線回析 / X線回析
研究概要

トリクロルアセトアミド(TCAA)のIII相(X線回折(300K)、(90,300,343K))、II相(単結晶中性子線回折、357K)、I相(粉末中性子回折、370K)の結晶構造が解析された。(1)空間群は全てP21である、(2)III相では、独立な2個のトリクロルメチル基の一方は、C-C軸回りの小角回転で生じる2個所の安定位置を占め、高温相ではその平均位置を占める、(3)一つのアミノ基の構造が温度に依存する、(4)TCAA(III)と同形のトリブロモアセトアミドのIII相にも類似した2サイト構造があることが明らかになった。TCAAのアミノ基の関与する赤外スペクトル(N-H伸縮振動、NH2面外変角振動)の温度依存性の精密な測定より、一部のバンドの波数が、III相で顕著な温度依存性を示し、転移点近傍で明瞭な連続的シフトを示すことが分かった。これらの事実から、アミノ基の構造変化とトリクロルメチル基の2サイト配置の連動がTCAAの強誘電性転移の原因と考える転移機構が得られた。
2-クロロ-2,2-ジブロモ-アセトアミド(CDBAA),2-ブロモ-2,2-ジクロロ-アセトアミド(BDCAA)はTCAAに類似した相転移を起こす。結晶構造決定より、両者の構造(互いに同形)はTCAAと同形ではないが、TCAAの構造に極めて類似していることを確認した。両者の赤外スペクトルとその温度依存性はTCAAのものに非常に類似し、転移に伴う誘電性質の変化の絶対値は小さいが、TCAAと同様の転移機構が働くと推定された。
この研究は、有機化合物に特有の内部回転の自由度と分子構造変化に基づく、純分子性結晶の強誘電性転移機構の普遍的可能性を示した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 北川,橋本,御堂: "トリハロアセトアミドの赤外スペクトルの温度依存性" 神戸大学機器分析センター報. 2. 20-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kitagawa, M.Hashimoto and Y.Mido: "Temperature Dependence of the IR Spectra of Trihalo-acetamide" CIA Review. No2. 20-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川,橋本,御堂: "トリハロアセトアミドの赤外スペクトルの温度依存性" 神戸大学機器分折センター報. 2. 20-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi