• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス体細胞における相同組換えと遺伝子修復の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07640823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝
研究機関東海大学

研究代表者

権藤 洋一  東海大学, 総合医学研究所, 助教授 (40225678)

研究分担者 斉藤 靖史  東海大学, 総合医学研究所, 助手 (70287100)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード相同組換え / 体細胞 / ジーンコンバージョン / マウス / 培養細胞系 / 遺伝子修復 / 分子遺伝学 / 高等動物 / 分子遺伝子 / ジーンターゲッテイング / マウスゲノム / 不等価組換え
研究概要

本研究ではマウス体細胞における特定遺伝子座近傍の相同組換えを鋭敏に検出し、その領域を分子レベルで解析する系を確立することを第一の目的とした。まずneo-tkカセットを利用した系でマウスp53遺伝子座にHSV-tkを導入したアリルTを確立し、その野生型とのヘテロ接合体W/TをGANC選択でW/Wおよび高濃度G418でT/Tホモ接合体の組換え修復体を得る系を用いた。これをC57BL/6とCBAのF1細胞株であるTT2において確立することにより、組換え修復を分子レベルで解析できる基礎系を確立した。実際にTT2株においては調べた多型マーカーのうちやく半数が利用可能であることを示した。さらに系の精度を高めるために、Eco-gpt遺伝子の有効性も検討し、HSV-tk遺伝子より優れていることを確認した。Eco-gptをマーカーとした場合、ヘテロ接合体の6-tg感受性株を、組換え修復によって6-tg耐性株となったホモ接合体を単離するわけであるが、この場合はHSV-tkとGANCの系に見られた感受性株の残骸が残らず、短時間で多くの耐性株を正確かつ効率良く得ることができた。このEco-gptを利用するために必要であった6-tg耐性となったES細胞株CCHの樹立、CCH株のp53遺伝子座へのneo-gptカセットの導入にも成功した。この成果に基づき、今後、片方のアリルにはEco-gptをneo遺伝子とのカセットで、また、もう片方にはHSV-tkをピュアロマイシン耐性遺伝子とのカセットで導入した細胞を構築することができ、それぞれ6-tg、GANC選択で、gptからtkへ、また、tkからgptへと両方向への相同組換えによる遺伝子修復を分子レベルにおいて解析できる可能性を開いた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] T.Kitamoto,Y.Gondo,et al.: "Humanized prion protein knock-in by Creinduced site-specific recombination in the mouse." Biochem.Biophys.Res.Commun.222. 742-747 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shibata,Y.Gondo,et al.: "Inactive allele-specific methylation and chromatin structure of the imprinted gene U2af1-rs1 on mouse chromosome 11." Genomics. 35. 248-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Norimura,Y.Gondo,et al.: "p53-dependent apoptosis suppresses radiation-induced teratogenesis." Nature Medicine. 2. 577-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Gondo,Y.Shioyama,et al.: "A novel positive detection system of in vivo mutations in rpsL(strA)transgenic mice." Mutation Res.360. 1-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 権藤洋一、勝木元也: "遺伝毒性検定のためのトランスジェニックマウス." 組織培養. 22(13). 522-525 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 権藤洋一: "発がんリスク検定のためのトランスジェニックマウス." Pharma Sandoz. 3(21). 22-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 権藤洋一、勝木元也: "11.4 DNA変異を検出する方法." 講談社サイエンティフィク, 11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsukuki Kitamoto, Kenji Nakamura, Kazuki Nakao, Satoshi Shibuya, Ryong-Woon Shin, Yoichi Gondo, Motoya Katsuki and Jun Tateishi: "Humanized prion protein knock-in by Cre-induced site-specific recombination in the mouse." Biochem.Biophys.Res.Commun. 222. 742-747 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Shibata, Kiyoshi Yoshino, Shoichi Sunahara, Yoichi Gondo, Motoya Katsuki, Takayuki Ueda, Mamoru Kamiya, Masami Muramatsu, Yasufumi Murakami, Iveta Kalcheva, Christoph Plass, Verne M.Chapman and Yoshihida Hayashizaki: "Inactive allele-specific methylation and chromatin structure of the imprinted gene U2af1-rs1 on mouse chromosome 11." Genomics. 35. 248-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Gondo, Yoshiyuki Shioyama, Kazuki Nakao, Motoya Katsuki: "A novel positive detection system of in vivo mutations in rpsL (strA) transgenic mice." Mutation Res.360. 1-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Norimura, Satoshi Nomoto, Motoya Katsuki, Yoichi Gondo and Sohei Kondo: "p53-dependent apoptosis suppresses radiation-induced teratogenesis." Nature Medicine. 2. 577-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Gondo and Motoya Katsuki: "Transgenic system for the genotoxicity test. (in Japanese)" The Tissue Culture. 22 (13). 522-525 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Gondo: "Transgenic mouse for the carcinogenicity test. (in Japanese)" Pharma Sandoz. No.3 (21). 22-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Gondo and Motoya Katsuki: Detection methods of DNA mutations (in Japanese) in Antimutagen, Anticarcinogenand their screening methods (ed.by Y.Kuroda). Kodansha Scientific Pless, Tokyo, Japan, 387-397 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitamoto,Y.Gondo,et al.: "Humanized prion protein knock-in by Creinduced site-specific recombination in the mouse." Biochem.Biophys.Res.Commun.222. 742-747 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shibata,Y.Gondo,et al.: "Inactive allele-specific methylation and chromatin structure of the imprinted gene U2af1-rs1 on mouse chromosome 11." Genomics. 35. 248-252 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Norimura,Y.Gondo,et al.: "P53-dependent apoptosis suppresses radiation-induced teratogenesis." Nature Medicine. 2. 577-580 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Gondo,Y.Shioyama,et al.: "A novel positive detection system of in vivo mutations in rPSL (strA) transgenic mice." Mutation Res.360. 1-14 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 権藤洋一、勝木元也: "遺伝毒性検定のためのトランスジェニックマウス." 組織培養. 22(13). 522-525 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 権藤洋一: "発がんリスク検定のためのトランスジェニックマウス." Pharma Sandoz. 3(21). 22-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 権藤洋一、勝木元也: "11.4DNA変異を検出する方法." 講談社サイエンティフィク, 11 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Gondo, et al.: "A novel positive detection system of in vivo mutations in rpsL (StrA) transgenic mice." Mutation Res.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 権藤洋一 他: "「抗変異原・抗発ガン物質とその検索法」11.4 DNA変を検出する方法" 講談社サイエンティフック, 11 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi