研究概要 |
日本産地衣類,237属,約1000種は生育場所の受光条件から判断すると陰地性,半陽地性,陽地性,の3群に分類できることがわかった.このうち,常に直射日光が到達せず,終始うす暗い環境を好んで生育する陰地性の地衣類を耐陸生地衣類と定義した結果,次の24属(約130種)には耐陰生の種が含まれている:Agonimia,Arthonia,Arthopyrenia,Arthothelium,Bacidia,Bysoloma,Chaenotheca,Chiodecton,Chrysothrix,Coenogonium,Collema,Crocynia,Dimerella,Diploschistes,Enterographa,Flakea,Gaisleria,Japewia,Lepraria,Micarea,Mycocalicium,Pachyphiale,Strangospora,Synalissa.これらは8目17科に属し,極めて多系であることがわかった. 新たに採集した耐陰生地衣類約600点を中心に分類学的研究を行った結果,これまでに以下に示す17種が日本新産種として報告された:Anisomeridium nyssaegenum,Arthonia spadicea,A.vinosa,Chrysothrix candelaris,Cliostomum friffithii,Enterographa zonata,Flakea papillata,Lopadium disciforme,Maronea constans,Opegrapha gyrocarpa,O.varia,Pachyphiale carneola,P.fagicola,Porina mammillosa,Scoliciosporum chlorococcum,S.umbrinum,Strangospora moriformis.これらは何れも固着地衣で地衣体の発達がわるく,地衣類特有の二次代謝産物である地衣成分を含むものが少ないという共通の特徴を持つことが確認された.また,種内化学変異株はEnterographa zonata,Opegrapha gyrocarpaに少数確認されたが,その他の種では認められなかった.
|