• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトとチンパンジーに関する分子細胞遺伝学的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07640949
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類学(含生理人類学)
研究機関東京大学

研究代表者

平井 百樹  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60156635)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード蛍光in situ hybridization / チンパンジー / 染色体進化 / 第2番染色体 / 核型進化 / 霊長類 / 蛍光 in situ hybridization / 染色体 / 染色体地図
研究概要

ヒト・ゲノム由来の遺伝子・DNAクローンを蛍光標識し、それを近縁のチンパンジーの染色体上の塩基配列相同部位にハイブリダイズさせて、染色体の対応関係を調べるのが、本研究の目的である。第1年度目には、ヒトの第6番、第2番染色体由来のコスミド・クローンのヒト染色体上の位置を詳細に決定し、基礎データを作成した。チンパンジーは、ヒトの染色体が極めて類似しているが、唯一、顕著な違いがヒト第2番染色体に対応する染色体である。チンパンジーにおいては、第12、13番染色体がヒト第2番に対応しており、他の染色体については、両種間で1体1に対応することと大きな対比をなす。そこで、第2年度目には、ヒト第2番染色体全域について代表的なバンドからクローンを選択し、これをチンパンジー染色体にハイブリダイズさせた。これにより、第12、13両染色体が、互いの短腕部で直列融合した対応関係にあることが確認できたので、次に、融合部にあたる領域(q12-q14)のコスミド・クローンの両種での詳細な配列を決めた。合計約40個のコスミド・クローンの高精度マップを作成し、比較した結果、ヒト第2番染色体は、チンパンジーの第12、13番染色体が短腕の端部で単純直列に融合し、その領域ではゲノム構成が保存されていることが明かになった。しかし、チンパンジーの両染色体の端部には、種特異的反復配列があり、これはヒト第2番染色体融合領域には見い出せないので、両種が共通祖先から分岐した後に、チンパンジー染色体において生じ増幅した反復配列と考えられる。当初、この領域は染色体再構成時に複数の構造変化が生じたものと予想していたが、意外に保存的であることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] K.Hashimoto et al.: "A gene outside the human MHC related to classical HLA genes." Science. 269. 693-695 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suto et al.: "Visual demonstration of human complement C4 and 21-OH genes by high-resolution fluorescence in situ hybridization" Genomics. 33. 321-324 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirai et al: "Assignment of human ADP ribosylation factor (ARF) genes ARF1 and ARF3 to chromosome 1q42 and 12q13,respectively." Genomics. 34. 263-265 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井百樹: "人類の染色体進化研究の現状" 人類学雑誌. 104. 355-364 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井百樹 他: "比較マッピングと人類の核型進化" 蛋白質核酸酵素. 41. 285-293 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hashimoto, M.Hirai and Y.Kurosawa: "A gene outside the human MHC related to classical HLA genes." Science. 269. 693-695 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suto, K.Tokunaga, Y.Watanabe and M.Hirai: "Visual demonstration of the human complement C4 and 21-OH genes by high-resolution fluorescence in situ hybridization." Genomics. 33. 321-324 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirai, J.Kusuda and K.Hashimoto: "Assignment of human ADP ribosylation factor (ARF) genes ARF1 and ARF3 to chromosome 1q42 and 12q13, respectively." Genomics. 34. 263-265 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirai: "Topics in the studies of human chromosome evolution (in Japanese)" Anthrop.Science. 104. 355-364 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirai and Y.Suto: "Comparative mapping and human chromosome evolution (in Japanese)." Protein, Nuc.Acid, Enz.41. 285-293 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirai: "Assignment of human ADP ribosylation factor(ARF)genes ARF1 and ARF3 to chromosome 1q42 and 12q13,respectively." Genomics,. vol.34. 263-265 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Suto: "Chromosomal localization of the human natural killer cell class 1 receptor family genes to 19q13.4 by fluorescence in situ hybridization." Genomics. vol.35. 270-274 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miura: "Organization of the human gene for nucleobindin(NUC) and its chromosomal assignment to 19q13.2-13.4." Genomics. vol.34. 181-186 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Suto: "Visual demonstration of the human complement C4 and 21-hydroxylase genes by high-resolution fluorescence in situ hybridization." Genomics. vol.33. 321-324 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kusuda: "Sequence analysis of the cDNA for the human casein kinase 1δ gene and its chromosomal localization." Genomics. vol.32. 140-143 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平井百樹: "比較マッピングと人類の核型進化" 蛋白質核酸酵素. 41巻・15号. 285-293 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,K.Hirai,M.and Kurosawa,Y.: "A gene outside the human MHC related to classical HLA gnes." Science. 269. 693-695 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katoh,M.Hirai,M.et al.: "Cloning and characterization ofMTS,a novel serine/threonine kinase with SH3 domain." Oncogene. 10. 1447-1451 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okano,I.,Hirai,M.,Mizuno,K.,et al.: "Identification and characterization of a novel family of serine/threonie kinases containing two N-terminal LIM motifs." Journal of Bioljogical Chemistry. 270. 31321-31330 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshima,J.,Ohashi,K.,Hirai,M.,Mizuno,K.,et al.: "Identification and characterization of a novel protein kinase,TESK1,specifically expressed in testicular germ cells." Journal of Biological Chemistry. 270. 31331-31337 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Suto,Y.,Tokunaga,K.,Watanabe,Y.,Hirai,M.: "Visual demonstration of the organization of the human complement C4 and 21-hydroxylase genes by high-resolution fluorescence in situ hybridization." Genomics. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi