• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

擬二次元超伝導体の混合状態の熱力学的手法による研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東京大学

研究代表者

花栗 哲郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (40251326)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード酸化物高温超伝導体 / 混合状態 / 比熱 / 磁化 / ノイズ / 磁束融解転移 / 磁束液体 / ピン止め / 磁束密度ゆらぎ / Josephsonプラズマ / 相転移 / 局所磁場分布
研究概要

本研究では、主にBi_2Sr_2CaCu_2O_yを試料として比熱、磁化といった熱力学量、及び関連する電気抵抗、磁束密度揺らぎスペクトル、ジョセフソンプラズマ共鳴の測定を行い、本物質における磁束融解一次相転移の熱力学量による直接検出と、相転移を挟む両相での磁束ダイナミクスを研究した。熱力学量の測定においては、磁化測定では融解転移点における磁化の跳びを観測することに成功し、酸素濃度の異なる試料の測定から一次相転移線が系の異方性に強く依存することを明らかにした。磁化と相補的な熱力学量である比熱に関しては、光加熱交流法による比熱測定を改良し、温度振幅4mKにおいて、相対感度0.1%を達成したものの、融解転移点での比熱異常は観測されず、測定限界以下であると見積もられた。
ダイナミクスの研究では、微少ホール素子を使った高感度局所磁化測定と電気抵抗測定を同時に行うことによって、磁束液体相においても電流電圧特性が非線型であり、磁束液体の粘性のため実効的ピン止めが無視できなくなっていることを明らかにした。また、電圧をFFT解析することによって磁束密度の揺らぎのスペクトルを測定する全く新しい手法を開発し、磁束がローレンツ力によって動き出す時に塑性変形を伴って運動することにより、大きな密度の揺らぎが発生することを見出した。この密度揺らぎは低電流下では磁束液体相でも観測され、磁束液体相での実効的ピン止めの傍証となっている。さらに、ジョセフソンプラズマ共鳴による磁束の面間位相相関の研究をおこなった。これら多数の測定手法が開発されたことも本研究の成果の一つであり、今後、他の様々な研究に応用できると考えている。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T.Hanaguri: "Crossover from the first-order vortex phase transition to the peak effect in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y having different oxygen contents" Physica C. 256. 111-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanaguri: "Doping level dependence of magnetization anomalies and heat capacity of Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ> in the mixed state." Physica C. 263. 434-437 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuboi: "High precision magnetization and heat capacity measurements of Bi_2Sr_2CaCu_2O_y single crystals in the mixed state." In “Advances in Superconductivity III"(ed. H.Hayakawa and Y.Enomoto)Springer-verlag. 205-209 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanaguri: "Phase transition in mixed state of Bi_2Sr_2CaCu_2O_y observed by local and macroscopic magnetometry." Czech.J.Phys.46, Suppl.S3. 1559-1560 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuboi: "Nature the vortex liquid in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y." Phys.Rev.B. 55. R8709-R8712 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuboi: "The Statics and dynamic properties of the vortices in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y ." Physica C. ((印刷中))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanaguri et al.: "Crossover from the first-order vortex phase Transition to the peak effect in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y Having different oxygen contents." Physica C. 256. 111-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanaguri et al.: "Doping level dependence of magnetization anomalies and heat capacity of Bi_2Sr_2CaCu_2O_<delta+delta> in the mixed state." Physica C. 263. 434-437 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hanaguri et al.: "Phase transition in the mixed state of Bi_2Sr_2CaCu_2O_y observed by local and macroscopic magnetometry." Czech.J.Phys.46, Suppl.S3. 1559-1560 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuboi et al.: "Nature of the vortex liquid in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y." Phys.Rev.B 55. R8709-R8712 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuboi et al.: "The static and dynamic properties of the vortices in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y." Physica C. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Rsuboi et al.: High precision magnetization and heat capacity measurements of Bi_2Sr_2CaCu_2O_y single crystals in the mixed state. In "Advances in Superconductivity III" (ed.H.Hayakawa and Y.Enomoto). Springer-Verlag, 205-208 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sakamoto: "Josephson plasma resonance in a single-layered cuprate Bi_2(Sr,La)_2CuO_y" Physical Review B. 53. R14749-R14752 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanaguri: "Phase transition in the mixed state of Bi_2Sr_2CaCu_2O_y observed by local and macroscopic magnefowetry" Czechoslovak Journal of Physics. 46. 1559-1560 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Maeda: "Josephson-plasma resonance of Bi-cuprates" Czechoslovak Journal of Physics. 46. 1635-1636 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuboi: "Nature of the vortex liquid in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y" Physical Review B. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanaguri: "Cross over from the first ordervortex phase transition to the peak effect in Bi_2Sr_2CaCu_2O_y having different oxygen contents" Physica C. 256. 111-118 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hanaguri: "Doping level dependent magnetization anomalies and heat capacity of Bi_2Sr_2CaCu_2Ost8 in the mixed state" Physica C. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuboi: "High precision magnetization and heat capacity measurements of Bi_2Sr_2CaCu_2Oy single crystals in the mixed state" Proceedings of the 6th International Symposium on Superconductivity. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi