• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真空電子波デバイスの為のエピタキシャル金属/絶縁体構造平面放出型冷陰極

研究課題

研究課題/領域番号 07650031
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 表面界面物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮本 恭幸  東京工業大学, 工学部, 助教授 (40209953)

研究分担者 渡辺 正裕  東京工業大学, 量子効果エレクトロニクス研究センター, 助教授 (00251637)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード金属絶縁体ヘテロ構造 / 電子ビーム露光法 / ホットエレクトロン観測 / 電子波 / ホットエレクトロントランジスタ / 弗化カルシウム
研究概要

本研究は、ホットエレクトロントランジスタで高い利得が得られている唯一の金属/絶縁体構造であるエピタキシャル成長によるSi半導体上CoSi_2-CaF_2金属/絶縁体構造により、真空電子波デバイスのための平面放出型冷陰極を実現することを、目的に行われ、以下の実績を得た。
1) Si基板上に形成された金属(Au)/絶縁体(CaF_2)/半導体(Si)構造に、電圧を印加した場合のポテンシャルの形状を自己無撞着計算により得た。また、走査型プローブ顕微鏡の探針を素子表面に近づけ、ショットキー効果を生じさせることで、金属/絶縁体/半導体構造より放出した電子を、トンネル障壁より高いエネルギーを持たせられることを明らかにした。そして、実際に作製した素子より放出された電子の検出を試み、素子表面-探針間の距離の変化による素子表面-探針間障壁の変化時の検出電流の変化から、検出された電流が金属/絶縁体/半導体構造より放出した電子であることを確認した。その大きさは素子への印加電圧3Vにおいて、約4pAであった。
2) 金属/絶縁体エピタキシャル成長の改善の為に、Si半導体上CoSi_2-CaF_2金属/絶縁体構造ホットエレクトロントランジスタの特性改善を通して、評価を行った。安定して電圧が印加できる金属/絶縁体構造を得るためには、現時点では電子ビーム露光法による極微細化を進めることが必要なことが明らかであることを実験的に明らかにした。
3) 極微細化した構造を積層化することが重要であることから、多数回の電子ビーム露光を組み合わせた素子作成技術を開発した。また、結晶成長とウェットケミカルエッチングを組み合わせたプロセスの開発を行い、その結果をDHBTに応用した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] W.Saitoh: "Multiple Negative Differential Resistance due to Quantum Interference of Hot Electron Waves in Metal(CoSi_2)/Insulator(CaF_2)Heterostructures and In-fluence of Parasitic Elements" Jpn. J. Appl. Phys.,. 34. 4481-4482 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] W.Saitoh: "Metal(CoSi_2)/Insulator(CaF_2)Hot Electron Transistor Fabricated by Electron-Beam Lithography on a Si Substrate" Jpn. J. Appl. Phys.,. 34. L1254-L1256 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hongo: "Nanostructure alignment for hot electron interference/diffraction devices" Jpn. J. Appl. Phys.,. 30p-S-17. 4436-4438 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F.Vazquez: "走査型プローブ顕微鏡による半導体からのホットエレクトロンの検出" 平成6年春季 第43回応用物理学会関連連合講演会. 26p-S-11. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyamoto: "GaInAs/InP DHBT incorporating thick extrinsic base and selectively regrown emitter" Electronics Letters,. 31. 1995 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miyamoto: "Reduction of base-collector capacitance by undercut of collector and subcollector in GaInAs/InP DHBT's" IEEE Electron Device Letters,. 17(3月号掲載予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi