• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近視野光学回路設計のための新しい境界要素法

研究課題

研究課題/領域番号 07650050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

田中 嘉津夫  岐阜大学, 工学部, 教授 (40092944)

研究分担者 田中 雅宏  岐阜大学, 工学部, 助手 (80267848)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード近視野光学 / 境界積分方程式 / 計算機支援設計 / 境界要素法 / 光視野光学 / シミュレーション
研究概要

近視野光学の基本物理過程は,エバネッセント光の散乱問題+光波ファイバの結合問題と位置付けることができる.したがって,これまで誘電体光導波路不連続部散乱問題として開発された光導波路設計論を近視野光学に適用できる可能性がある.研究代表者らは,以前に誘電体光導波回路の設計基礎理論として,新しい形式の積分方程式(導波モード分離型積分方程式: Guided-Mode Extracted Integral Equations (略してGMEIE)と呼んでいる)に基づく境界要素法を提案した.
本研究では,新しい形式の積分方程式に基づく境界要素法を,2次元構造をした光走査型トンネル顕微鏡,光マニピュレータに適用し、以下のような成果を得た.
(1)光ファイバの先端部に生じるエバネッセント光を利用した光マニュピレータについて、厳密な方程式である導波モード分離型積分方程式(Guided-Mode Extracted Integral Equations)を導出した。この方程式に基づく境界要素法を用いてシミュレータを作製し、光マニュピレータの精密な解析を行った。その結果、光マニュピレータについて、これまで全く知られていない様々な興味ある性質を明らかにし、光マニュピレータの物理的性質を直感的な理解に基づいて考えることはきわめて困難であることを示した。
(2)光走査型トンネル顕微鏡(Photon Scanning Tunneling Microscope)に対する導波モード分離型積分方程式を導出し、この方程式に基づく境界要素法を利用したシミュレータを作製した。さらに、作製したシシュレータを利用して、光走査型トンネル顕微鏡の物理的性質について詳しく調べ、光走査型トンネル顕微鏡についてのこれまでの直感的な理解が正確ではないことを明らかにした。新しい境界要素法の妥当性,計算精度を確認するため,エネルギー保存則,光学定理,相反定理等の物理法則を数値的に評価し、他の手法に比べ,本手法は高精度で解析可能であることを確認した.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 田中雅宏,田中嘉津夫: "近視野光学用CADのための境界積分方程式" 電子情報通信学会論文誌C-I. J-79. 101-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Tanaka, Masahiro Tanaka: "Computer-aided design of dielectric optical waveguide bends by the boundary-element method based on guided-mode extracted integral equations" Journal of the Optical Society of America A. 13. 1362-1368 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Tanaka and Kazuo Tanaka: ""Boundary Integral Equations for Computer Aided Design of Near-Field Optics"" The Trans. of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers C-I. Vol. J79-C-I. 101-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Tanaka and Masahiro Tanaka: ""Computer-Aided Design of Dielectric Optical Waveguide bends by the Boundary-Element Method Based on Guided-Mode Extracted Integral Equations" Joumal of the Optical Society of America A. vol. 13. 1362-1368 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 雅宏,田中 嘉津夫: "近視野光学CADのための境界積分方程式" 電子情報通信学会論文誌 C-I. J79-C-I No.4. 101-108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Tanaka,Masahiro Tanaka: "Computer-aided design of dielectric optical bends by the boundury-element method based on guided-mode extracted in tegral equations" Journal of the Optical Society of America. 13,No.7. 1362-1368 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中雅宏,田中嘉津夫: "近視野光学用(At)の新しい積分方程式" 電子情報通信学会論文誌. (予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Tanaka and Masahiro Tanaka: "Computer aided dsign of dielectric optical waveguide bends by boundary-element method based on GMEIE's" Journal of the Optical Society of America A. (予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi