• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準剛体回転成層流を利用した新方式分級の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

土田 陽一  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (30144190)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード遠心分級 / 準剛体回転流 / スチュワ-トソン層 / エクマン層 / 内部領域 / 湿式分級 / 連続分級 / 分級性能
研究概要

高速一体回転するハウジングとコア間のすきまに微量の貫流(水)を加えて生成させた.流体乱れのまったくない準剛体回転流中で,希薄濃度で分散された粉体微粒子(サブミクロン粒子に至るまで)を高精度で分級する新方式について,理論的,数値的ならびに実験的に考察した結果,以下の主な知見を得た.
1.エクマン層流れ中での粒子の分級性能についての理論的考察
(1)エクマン層流れの線形解析解を用いて,エクマン層での粒子軌道の近似解析解を得た.
(2)エクマン層の壁近傍位置に原料粉体を一様に供給する場合,分級径はエクマン数,ロスピー数,壁形状ならびに粒子の真比重および形状に依存して変化するが,分級の鈍さはこれらに無関係で供給位置にのみ依存する.
2.真比重が2.0の球形シリカ粒子のサブミクロン分級の性能についての実験的考察
(1)分級の鋭さ鈍さは,ロスピー数ε_Eが8.1×10^<-3>の場合,エクマン数Eに依存して変化し,E=6.7×10^<-3>では1.47の高精度値が得られた.
(2)一方,分級径はE^<1.70>に比例して変化し,サブミクロン分級はE≦6.0×10^<-0>の条件下で達成された.
3.処理効率を増大させる連続分級方式に拡張するための粗粉産物の連続抽出についての理論的・実験的考察
(1)ハウジングから抽出を行うと,無抽出の場合剛体回転領域である領域はエクマン層と内部領域に変化する.
(2)原料粉体を供給するエクマン層の輸送量は抽出されないという抽出流量(限界抽出流量)の条件下では,抽出流量を増大させても無抽出の場合と同等の高精度の分級の鋭さ(1.3)が得られる.一方限界抽出流量以上でも,エクマン数E,ロスピー数ε_Eを大きくすれば,無抽出の場合と同等の高精度の分級の鋭さが得られる.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 中林功一: "準剛体回転成層流を用いた微粒子分級の性能に及ぼす壁形状の影響" 日本機械学会講演論文集. 954-4. 389-391 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林功一: "準剛体回転流を用いた球形状回転分級器の連続抽出の影響" 日本機械学会講演論文集. 96-15. 39-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林功一: "準剛体回転流を用いたサブミクロン粒子分級の性能(分級実験による考察)" 日本機械学会講演論文集. 973-1. 171-172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林功一: "エクマン層と内部領域における微粒子運動に及ぼす壁形状の影響" 日本機械学会講演論文集. 973-1. 173-174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi NAKABAYASHI: "Effect of Wall Configuration on Classification Efficiency of Fine Particles in Almost Rigidly Rotating Flow" Prepr.of Jpn.Soc.Mech.Eng.(in Japanese). No.954-4. 389-391 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi NAKABAYASHI: "Influence of Continuous Withdrawal on Flow and Classification Accuracy in the Spherical Classifer using an Almost Rigidly Rotating Flow" Prepr.of Jpn.Soc.Mech.Eng.(in Japanese). No.96-15. 39-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi NAKABAYASHI: "Efficiency of the Classification of Sub-micron Particles in Almost Rigidly Rotating Flow (Consideration by Classification Experiments)" Prepr.of Jpn.Soc.Mech.Eng.(in Japanese). No.973-1. 171-172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi NAKABAYASHI: "Wall-Configuration Effect on the Motion of Fine Particles in Ekman Layrs and an Interior Region" Prepr.of Jpn.Soc.Mech.Eng.(in Japanese). No.973-1. 173-174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林功一: "エクマン層と内部領域における微粒子運動に及ぼす壁形状の影響" 日本機械学会講演論文集. 973-1. 173-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中林功一: "準剛体回転流を用いたサブミクロン粒子分級の性能(分級実験による考察)" 日本機械学会講演論文集. 973-1. 171-172 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中林功一: "準剛体回転流を用いた球形状回転分級器の連続抽出の影響" 日本機械学会講演論文集. 96-15. 39-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中林功一: "準剛体回転成層流を用いた微粒子分級の性能に及ぼす壁形状の影響" 日本機械学会講演論文集. 954-4. 389-391 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中林功一: "準剛体回転成層流を用いた微粒子分級の性能に及ぼす壁形状の影響" 日本機械学会講演論文集. 954-4. 389-391 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi