• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通電加熱法による金属間化合物の熱物性値測定

研究課題

研究課題/領域番号 07650235
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関山形大学

研究代表者

高橋 一郎  山形大学, 工学部, 助教授 (50007217)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード金属間化合物 / ニッケル・アルミニウム / 熱物性 / 熱浸透率 / 通電加熱測定法
研究概要

1.研究成果
金属間化合物(TiAl,NiAl)の化学量論的組成域においてAl含有率の変化による熱物性値(熱拡散率、熱浸透率)の値の変化を常温から900Kの温度域で測定し、実用化において必要となる熱物性情報を明らかにした。特に、NiAlはコーティング材として有望であるばかりでなく、最近実用化に向けて脚光を浴びている傾斜機能材料(厚さ方向にセラミックスから金属へなめらかに変化させたもの)に匹敵する新素材として、Ni母材から表面に向けてAlの含有率を変化させ、表面層ではAl-rich層の金属間化合物を形成させた材料が考えられる。本研究において開発した熱浸透率の測定法により、そのような新素材の開発上重要な資料が提供可能となった。
研究内容
(1)熱物性測定装置の制御部のコンピュータを更新し高速処理可能かつオンライン計測システムを構築した。
(2)リモートコントロール可能な電離真空計を設置することによって、測定雰囲気の正確な把握が可能となった。
(3)熱浸透率の測定原理を開発し本装置による正確な測定が可能となった。
(4)NiAlの試料を作成し、その熱浸透率が大きな温度依存性を有することを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] I.Takahashi: "Measurement of Thermal Effusivity of Intermetallic Compound NiAl by Newly Developed Stylus Method" Proc.4th Asian Thermophysical Properties Conference. 421-424 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi