• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火炎と渦の相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650244
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮内 敏雄  東京工業大学, 工学部, 教授 (50016664)

研究分担者 店橋 護  東京工業大学, 工学部, 助手 (40242276)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード燃焼 / 乱流 / 直接数値計算
研究概要

本研究では,火炎と渦の相互作用を明らかにし,乱流燃焼の素過程に関する知見を得ることを目的としており,研究は拡散火炎と予混合火炎に分けることができる.拡散火炎と渦の相互作用に関する研究においては,始めに一段階不可逆反応を用いた反応性圧縮性混合層の直接数値計算を行い,対流マッハ数が混合層の発達に及ぼす影響を明らかした.また,化学反応に伴う発熱が混合層の発達・反応生成に与える影響を検討し,発熱がある場合混合層の発達,反応生成ともに制御され,この傾向は対流マッハ数の増加とともに顕著になることを明らかにした.これら一段階不可逆反応の場合をもとに,本研究では水素・酸素拡散を伴う反応性圧縮性混合層の直接数値計算を行った.化学反応機構としては,9化学種21素反応からなる水素・酸素燃焼に関する詳細化学反応機構を用いた.その結果,水素,酸素拡散火炎を伴う混合層においては,混合層内の大規模渦構造の発達にBaroclinic torqueが大きな役割を果たしており,これにより渦の発達が抑制されることが明らかとなった.さらに,化学反応の可逆性により反応速度は比較的低温であるブレイド領域(大規模渦構造の中間領域)において大きな値を示すことが明らかにされた.予混合火炎に関する研究では,スペクトル法と高次精度差分法を用いた水素・酸素予混合火炎の直接数値計算が行われ,完全非反射境界条件を用いることにより予混合火炎の高精度数値解法を構築することが可能であることが明らかにされた.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 店橋護,宮内敏雄,佐々木要: "乱流拡散火炎における渦と火炎の干渉" 日本機械学会第72期通常総会講演会講演論文集. 1. 117-118 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内敏雄,店橋護,尾関倫彦: "予混合火炎伝播に及ぼす渦運動の影響" 日本機械学会第72期通常総会講演会講演論文集. 1. 109-110 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tanahashi and T.Miyauchi: "Interaction between Turbulence and Chemical Reaction in Turbulent Diffusion Flames" Proc. 4th ASME/JSME Thermal Engineering joint Conference. 3. 105-110 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 店橋護,宮内敏雄: "自由せん断乱流におけるscalar surfaceのフラクタル特性(高速化学反応モデルにおける火炎面特性)" 第33回燃焼シンポジウム講演論文集. 93-95 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内敏雄,店橋護,神谷英行: "反応性混合層の直接数値計算(対流マッハ数の影響)" 第33回燃焼シンポジウム講演論文集. 162-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi