• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高圧力下における乳化燃料液滴の燃焼およびミクロ爆発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

角田 敏一  大阪府立大学, 工学部, 教授 (70034402)

研究分担者 瀬川 大資  大阪府立大学, 工学部, 助手 (00264804)
津江 光洋  東京大学, 工学部, 助教授 (50227360)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード乳化燃料 / 燃焼 / ミクロ爆発 / 高圧 / すす / 液滴温度 / 相分離 / ワイブル分布 / パフィング / 界面活性剤 / 高圧力雰囲気
研究概要

高圧燃焼容器内に固定した細い石英糸の先端に乳化燃料を懸垂し,赤熱したニクロム線で点火することによりこれを燃焼させた.燃焼中の液滴火炎の挙動をCCDカメラにより観察するとともに,この結果から燃焼時間およびミクロ爆発発生の待ち時間を測定した.微細熱電対により液滴温度を測定した.また,シート状アルゴンレーザを光源とする平面光散乱法により火炎中のすす濃度場の可視化をおこなうとともに,得られた散乱像を画像解析装置を用いて定量化することにより2次元すす濃度分布を求めた.さらに,高速度ビデオカメラを用いて,液相中における相転移,相分離および2次微粒化現象を詳細に観察した.n-ドデカンならびにn-ヘキサデカンをベース燃料として作成した油中水滴型および水中油滴型乳化燃料について測定を行った.
その結果,燃焼時間は雰囲気圧力の上昇とともに減少するが,臨界圧力を超えるとほぼ一定となることがわかった.燃焼終了時の液滴温度は雰囲気圧力の上昇とともに上昇するが,純粋燃料の飽和温度より低く、含水率の上昇とともにその差は増大した.
水中油滴型乳化燃料では,温度上昇とともに転相および相分離が生じ,ベース燃料内に水の相が浮遊する状態が現れた.しかし,油中水滴型乳化燃料ではこのような油水分離現象は観察されなかった.ミクロ爆発は低圧においてのみ発生し,この限界圧力は含水率の上昇とともにやや上昇した.ミクロ爆発発生までの待ち時間は雰囲気圧力の上昇とともに単調に減少し,平均待ち時間はワイブル分布で表現された.火炎中に存在するすす量の極大値は雰囲気圧力の上昇とともに増大し,含水率の上昇とともに減少した.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 津江 光洋, 角田 敏一, 山崎 博司, 濱屋 秀行: "乳化燃料液滴の燃焼挙動に及ぼす雰囲気圧力の影響" 日本機械学会論文集 B編. 62巻601号. 3488-3493 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsue, T.Kadota, H.Yamasaki and H.Hamaya: "Effect of Ambient Pressure on Combustion Behavior of an Emulsified Fuel Droplet." Transactions of The Japan Society of Mechanical Engineers. 62-601 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津江光洋, 角田敏一 山崎博司, 濱屋秀行: "乳化燃料液滴の燃焼挙動に及ぼす雰囲気圧力の影響" 日本機械学会論文集 B編. 62巻601号. 3488-3493 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi