• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁束合成形二次元リニア同期モータによる分岐装置の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関東京大学

研究代表者

笠井 啓一 (1996)  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (70010923)

古関 隆章 (1995)  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (20211899)

研究分担者 曽根 悟  東京大学, 大学院・工業系研究科, 教授 (10010711)
古関 隆章  東京大学, 大学院・工業系研究科, 助教授 (20211899)
笠井 啓一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (70010923)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード鉛直輸送 / リニアドライブ / リニア同期モータ / 分岐装置 / 二次元駆動 / 設計 / 磁束合成 / ディテント
研究概要

平成7年度に製作を行なった実験機の静止試験による推力の測定により、推進方向のディテント力は、その設計で用いたユニット_<LSM>(リニア同期モータのユニット)配置法の作用で実用上有害でない程度に抑制されることがわかった。一方で垂直方向の吸引力が非常に大きいため、推力特性上必要な程度に十分ギャップ長を小さくとるということが不可能であることがわかった。垂直力を抑えるため鉄心間ギャップ長をある程度大きくとりながら、推力発生のための一次電流の大きさを確保するため、スロットを用いないリング巻線方式を採用することを提唱した。そして、システム構築に有害な垂直方向吸引力を一定としながら、永久磁石の利用率を最大とする磁石寸法と、前述の拘束条件のもとで推力を最大化するギャップ長を与える理論設計式を導いた。これで推進方向の設計の理論的な最適化はできたが、分岐装置としての横方向推力についての改善はできない。横方向移動に関しては、ユニット_<LSM>の鉄心が原理的に不連続な配置になることにより本来の推力より大きなディテント力が出てしまうことが本質的な問題であることが試験機での経験によりわかっているが、この力はギャップ部周辺の幾何学的形状に強く依存するため、統一的に理論式で扱うことは困難である。そこで、有限要素法を用いた磁界解析で、このディテント力低減のための可動子鉄心形状の改善を行ない、比較的簡単な可動子形状修正により、横方向へ自起動が可能になることを計算で示すことができた。さらに、具体的測定値を得るにはいたらなかったが、_<DSP>(デイジタルシグナルプロセッサ)を用いた電源制御のハードウェア構築のため制御ボードを購入するとともに、並行して同期機の電流および速度の計算機制御の検討を行なった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 森川智宏,他: "鉛直輸送用リニア同期モータ推力の解析的検討" 電気学会全国大会講演論文集. 5. 119-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬太一,他: "二次元リニア同期モータディテント力の実験的検討" 電気学会全国大会講演論文集. 5. 121-122 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮武昌史,他: "ロープレスエレベータの運行スケジューリングとシステム評価" 平成8年度鉄道技術シンポジウム(J-Rail '96). No.2 C-11. 243-246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮武昌史,他: "ロープレスエレベータの運行特性評価" 第8回電磁力関連のダイナミクスシンポジウム. No.B5. 167-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyatake et al.: "Ratlonal Scheduling for High Density Transport in Ropeless Lift Systems Using Multiple Cars with Transferability belucen Shaffs" Computers in Railways. V.vol.2. 375-384 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Morikawa, T.Hirose, T.Koseki and S.Sone :"Analytical study on thrust of a linear synchronous motor for a vertical transportation" Annual convention of IEEJ. No.5. 119-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hirose, T.Morikawa, K.Kasai, T.Koseki and S.Sone :"Experimental study on detent force of a two-dimensional linear synchronous motor" Annual convention of IEEJ. No.5. 121-122 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyatake, T.Koseki and S.sone :"Operation scheduling and system evaluation of a ropeless elevator" J-Rail. 1996, No.2, C-11. 243-246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyatake, T.Koseki and S.Sone :"Evaluation of the operational property of a ropeless elevator" The eighth syposium on electromagnetic dynamics. No.B5. 167-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyatake, T.Koseki and S.Sone :"Rational scheduling for high density transport in ropeless lift systems using multiple cars with transferability between shafts" Computers in railways, V.Vol.2. 375-384 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川智宏,広瀬太一,古関隆章,曽根悟: "鉛直輸送用リニア同期モータ推力の解析的検討" 電気学会全国大会講演論文集No.1078. 5. 119-120 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬太一,森川智宏,笠井啓一,古関隆章,曽根悟: "二次元ニリア同期モータディテント力の実験的検討" 電気学会全国大会講演論文集No.1079. 5. 121-122 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮武昌史,古関隆章,曽根悟: "ロープレスエレベータの運行スケジューリングとシステム評価" 平成8年鉄道連合シンポジウム(J-Rail′96). No.2 C-11. 243-246 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮武昌史,古関隆章,曽根悟: "ロープレスエレベータの運行特性評価" 第8回電磁力関連のダイナミクスシンポジウム. No.B5. 167-170 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyatake T.Koseki S.Sone: "Rational Scheduling for High Density Transport in Ropeless Lift systems Using Multiple Cars with Transferability between Schafts" Computers in Railways. V.Vol.2. 375-384 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyatake,N.Ishikawa T.Koseki and S.Sone: "Experimental and Operational Study on Vertical Transportation System Driven by a Linear Synchronous Motor Using Permanent.Maghets." Proceedings of LDIA'95. 73-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古関隆章・宮武昌史・曽根悟: "鉛直輸送システム分岐装置のための二次元リニア同期モータの実験的検討" 平成7年電気学会産業応用部門全国大会予稿集. II. 133-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮武昌史・古関隆章・曽根悟: "自走式鉛直輸送システムの合理的運用法" 平成7年電気学会産業応用部門全国大会予稿集. II. 247-250 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古関隆章・石川信能・広瀬太一・宮武昌史・曽根悟: "鉛直輸送システム分岐装置のための二次元リニア同期モータの開発" 電気学会交通・電気鉄道研究会資料. TER-95-52 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮武昌史・古関隆章・曽根悟: "輸送効率向上のための自走式鉛直輸送システムの運用法" 鉄道技術連合シンポジウム予稿集. 407-410 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi