• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水溶液電着法による銅カルコパイライト形半導体薄膜の形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関東京理科大学

研究代表者

遠藤 三郎  東京理科大学, 工学部, 教授 (90084392)

研究分担者 渡辺 恒夫  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (70110947)
金子 聡 (金子 聰)  東京理科大学, 理学部, 教授 (50084314)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード電着法 / パルス電着法 / カルコパイライト形半導体 / CuInSe_2 / 薄膜 / 三元化合物 / 太陽電池 / CdS / ヘテロ接合 / 薄膜太陽電池
研究概要

I-III-VI_2族三元カルコパイライト形半導体の中でもCuInSe_2(CIS)は,約1.0eVの禁制帯幅をもった直接遷移型半導体であり,他の半導体と比べて吸収係数が大きいという特徴があるため薄膜太陽電池用材料として注目されている.最近CuInSe_2をベースとした太陽電池の変換効率が17%を越える高効率のものが開発されており,今後の展開が期待されている.CuInSe_2の成膜法として現在三元蒸着法,スパッタ法,MBE,印刷法スプレー法など国内外で数多く試みられており,それぞれ特徴ある成果をあげている.
本研究では水溶液電着法に着目した.この理由として,成膜装置が簡単,安全,室温で作成可能,電解液中の構成元素の利用効率が高い,大面積化が可能,低コストが可能などが考えられる.この点を考慮し良質な薄膜を得るため,我々が従来より手掛けてきた定電圧電着法を改良したパルス電着法を用いて研究を行った.この利点は添加剤なしで平滑なメッキ面が得られること,ピンホールが減少することなどが挙げられる.改良点はカソードに印加する電位をパルス状に変化させる点である.実験に用いた電解液には,CuCl_2(2.0mM),InCl_3(2.5ml),SeO_2(5.0ml)を含む200mlの水溶液を用いた.パルス波形を示す値としてデューティサイクルθを導入した.カソード基板にはネサガラスを用い,その上に電着膜を作製した.その後,As-deposited膜を窒素雰囲気中で400℃,30分間アニールを行った.その結果パルス電着法を用いてカルコパイライト構造をもつ単相のCuInSe_2薄膜を作製できることが明らかになった.また,カソード方形パルス電位E_B,波形のθや周期T,電解液のpHと膜組成,構造,表面モルフォロジーとの依存性を明らかにした.最も結晶性が良く,膜表面が最も平滑な薄膜が得られる条件は,カソードに印加する方形パルス電位波形(θ=33%,T=3ms,E_B=-0.8V vs SCE),電解液(pH=1.65,温度:40℃),アニール条件(400℃,30分)であることが判った.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Toshihiro Matsuoka: "Preparation and Characterization of Electrodeposited CuGa_xIn_1-_xSe_2" Jpn.J.Appl.Phys.33・11. 6105-6110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Matsushita: "Electrical and Optical Properties of CuInSe_2 Single Crystal Prepared by Three Temperature Horizontal Bridgman Method" Jpn.J.Appl.Phys.34・7A. 3474-3477 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Matsushita: "Electrical,Optical and Schottky Properties of AgGa(S_<1-x>Se_x)_2 System" Jpn.J.Appl.Phys.34・10. 5546-5549 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Matsushita: "Single Crystal Growth of CuInSe_2 by Selenization Horizontal Bridgman Method with Seed" Cryst.Res.Technol.31. 77-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Endo: "Preparation of CuInSe_2 Thin Films by the Pulsed-Plated Electrodeposition" Jpn.J.Appl.Phys.35・9A. 1101-1103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigetaka Nomura: "Preparation and Structural Analysis of Ordered Vacancy Compounds in the Cu-In-Se System" Transactions of MRS-J. 20. 755-758 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Matsuoka: "Preparation and Characterization of Electrodeposited CuGa_xIn_<1-x>Se_2 This Films" Jpn.J.Appl.Phys.Vol.33, No.11. 6105-6110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Matsushita: "Electrical and Optical Properties of CuInSe_2 Single Crystal Prepared by Three-Temperature Horizontal Bridgman Method" Jpn.J.Appl.Phys.Vol.34, No.7A. 3474-3477 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Matsushita: "Electrical, Optical and Schottky Properties of AgGa (S_<1-x>Se_x)_2 System" Jpn.J.Appl.Phys.Vol.34, No.10. 5546-5549 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Matsushita: "Single crystal Growth of CuInSe_2 by Selenization Hirizontal Bridgman Method with Seed" Cryst.Res.Technol.Vol.31. 77-80 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Shioda: "Urbach's Tails in the Absorption Spectra of CuInSe_2 Single Crystals Grown by Normal Freezing Method" Cryst.Res.Technol.Vol.31. 237-240 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigetaka Nomura: "Evaluation of the U-Parameter of CuInSe_2 Using the simulation of the X-Ray Diffraction" Cryst.Res.Technol.Vol.31. 813-816 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saburo Endo: "Preparation of CuInSe_2 Thin Films by the Pulsed-Plated Electrodeposition" Jpn.J.Appl.Phys.Vol.35, No.9A. 1101-1103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigetaka Nomura: "Preparation and Structural Analysis of Ordered Vacancy Compounds in the Cu-In-Se System" Transactions of the Material Research Society of Japan. Vol.20. 755-758 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Matsuoka: "Preparation and Characterization of Electrodeposited CuGa_xIn_1-_xSe_2 Thin Films" Jpn.J.Appl.Phys.33・11. 6105-6110 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Matsushita: "Electrical and Optical Properties of CuInSe_2 Single Crystal Prepared by Three Temperature Horizontal Bridgman Method" Jpn.J.Appl.Phys.34・7A. 3474-3477 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Matsushita: "Electrical,Optical and Schottky Properties of AgGa(S_1-_xSe_x)_2 System" Jpn.J.Appl.Phys.34・10. 5546-5549 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Matsushita: "Single Crystal Growth of CuInSe_2 by Selenization Horizontal Bridgman Method with Seed" Cryst.Res.Technol.31. 77-80 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saburo Endo: "Preparation of CuInSe_2 Thin Films by the Pulsed-Plated Electrodeposition" Jpn.J.Appl.Phys.35・9A. 1101-1103 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigetaka Nomura: "Preparation and Structural Analysis of Ordered Vacancy Compounds in the Cu-In-Se System" Transactions of MRS-J. 20. 755-758 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Matsuoka: "Preparation and Characterigation of Electrodeposited Cu Ga_xI^<-x>Se_2 Thin Films" Jpn. J. Appl. Phys.33. 6105-6110 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi