• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統計的システムモデリングの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測・制御工学
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 雄二郎  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (40029533)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードシステム同定 / 統計的手法 / キュムラント / ブラインド等化 / Cumulants / Blind Equalization
研究概要

近年、高速演算の出来る電子計算機の発達にともない、統計的手法に基づく動的システムのモデリングは極めて盛んになってきた。本研究では、3次や4次の高次統計量に基づいて動的システムに対し、それらのモデル化とモデルパラメータ推定の方法を開発し、その方法の有効性を調べた。
先ず。システムのモデリングについて、その状況によって
(1)システムの入力信号と出力信号が共に観測できる場合
(2)システムの入力信号が観測できず、出力信号だけが観測できる場合
の二つに分けられる。前者の場合は入出力データによるモデリング、後者の場合は出力データだけによるモデリングで、特にブラインドモデリングと呼ばれる。前者の場合についての成果はすでに公表しているので,本研究では後者の場合,すなわち,ブラインドモデリングについて取り扱った.
[ブラインドモデリング]
システムの入力信号が観測できず、出力信号だけが観測できる場合、出力信号のデータに適合するシステムは一般に無数に存在するので、元のシステムを唯一に確定することは不可能である。本研究では、先ず入力信号が白色信号であると仮定し、出力信号の3次や4次のキュムラントを用いたブラインドモデリングの新しい方法を提案した。また、入力信号が有色信号となる場合、出力信号の3次や4次のキュムラントを用いて、元のシステムの出力信号と統計的に一致する出力信号を生成するシステムのクラスを明白にした。さらに、元のシステムの逆システムの特性を推定し、推定した逆システムを元のシステムに継続接続して、入力信号を再生することをブランイド等化またはブラインド復元と言われるが、本研究で、多チャンネルのブラインド等化について新しい方法を提案した。提案した方法を2チャンネルや3チャンネルシステムに適用して、その有効性は確認できた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "Moltichannel Blind Equalization Using Second and Fourth-Order Cumulants" Proc. IEEE Signal Processing Workshop on Higher-Order Statistics. 96-100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "Blind Identification of Linear Multivariable Systems Driven by Colored Inputs" Proc. 34th IEEE Int. Conf. on Decision and Control. 715-720 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "Bilnd Equalization of Digital Communication Channels Using Fractionally Spaced Samples" Proc. IEEE Int. Sympos. on Circuits and Systems. 2. 165-168 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "Unconstrained Optimization Criteria for Blind Equalization of Multichannel Linear Systems" Proc. IEEE Signal Processing Workshop on Statistical Signal and Array Processing. 320-323 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "Cumulant-Based Blind Identification of Linear Multi-Input-Multi-Output Systems Driven by Colored Inputs" IEEE Trans. on Signal Processing. (発表予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上雄二郎: "Criteria for Blind Deconbolution of Multichannel Linear Time-Invariant Systems" IEEE Trans. on Signal Processing. (発表予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye and T.Habe: "Multichannel Blind Equalization Using Second- and Fourth-Order Cumulants" Proc.IEEE Signal Processing Workshop on Higher-Order Statistics. 96-100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamamoto, Y.Inouye, and M.Kaneda: "A Simple Pole-Assignment Scheme for Designing Multivariable Self-Turning Controllers" Proc.IFAC Sympos.on Adaptive Systems in Control and Signal Processing. 425-430 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye and K.Hirano: "Blind Identification of Linear Multivariable Systems Driven by Colored Inputs" Proc.34th IEEE Int.Conf.on Decision and Control. 715-720 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye and T.Ohta: "Blind Equalization of Digital Communication Channels Using Fractionally Spaced Samples" Proc.IEEE Int.Sympos.on Circuits and Systems. vol.2. 165-168 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye and T.Sato: "Unconstrained Optimization Criteria for Blind Equalization of Multichannel Linear Systems" Proc.Int.IEEE Signal Processing Workshop on Statistical Signal and Array Processing. 320-323 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye and T Sato: "Unconstrained Optimization Criteria for Blind Deconvolution of Multichannel Linear Systems" Proc.Int.Conf.on Neural Information Processing. 1189-1194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye and T Sato: "Unconstrained Optimization Criteria for Blind of Equalization of Multichannel Linear Systems of Nonminimum Phase" Proc.3rd Int.Conf.on Signal Processing. 416-419 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye: "Criteria for Blind Deconbolution of Multichannel Linear Time-Invariant Systems" Proc.35th IEEE Int.Conf.on Decision and Control. 1521-1526 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye and K.Hirano: "Cumulant-Based Blind Identification of Linear Multi-Input-Multi-Output Systems Driven by Colored Inputs" IEEE Trans.on Signal Processing. (to appear). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye: "Criteria for Blind Deconbolution of Multichannel Linear Time-Invariant Systems" IEEE Trans.on Signal Processing. (to be submitted to possible publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inouye and T Sato: "Iterative Algorithms Based on Multistage Criteria for Multichannel Blind Deconvolution" IEEE Trans.on Signal Processing. (to be submitted to possible publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "Blind Equalization of Digital Communication Channels Using Fractionally Spaced Samples" Proc.IEEE Int.Sympos.on Circuits and Systems. 2. 165-168 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "Unconstrained Optimization Criteria for Blind Equalization of Multichannel Linear Systems" Proc.Int.IEEE Signal Processing Workshop on Statistical Signal and Array Processing. 320-323 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "Unconstrained Optimization Criteria for Blind Deconvolution of Multichannel Linear Systems" Proc.Int.Conf.on Neural Information Processing. 1189-1194 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "Unconstrained Optimization Criteria for Blind of Equalization of Multichannel Linear Systems of Nonminimum Phase" Proc.3rd Int.Conf.on Signal Processing. 1. 416-419 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上雄二郎: "Criteria for Blind Deconbolution of Multichannel Linear Time-Invariant Systems" Proc.35th IEEE Int.Conf.on Decision and Control. 1521-1526 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上雄二郎 他1名: "On-line Algorithms for Blind Deconvolution of Multichannel Linear Time-Invariant Systems" Proc.IEEE Signal Processing Workshop on Higher-Order Statistics. (発行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 雄二郎 他1名: "Multichannel Blind Equalization Using Second-and Fourth-Order Cumulants" Proc.IEEE Signal Processing Workshop on Higher-Order Satistics. 96-100 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 透他 2名: "A Simple Pole-Assignment Scheme for Designing Multivariable Self-Turning Controllers" Proc.IFAC Sympos on Adaptive Systems in Control and Signal Processing. 425-430 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 雄二郎 他1名: "Blind Identification of Linear Multivariable Systems Drivenby Colored Inputs" 電子情報通信学会技術研究報告. 94. 23-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 雄二郎 他1名: "Blind Equalization of Multichannel Linear Time-Invariant Systems" 電子情報通信学会技術研究報告. 94. 9-16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 雄二郎 他1名: "Blind Equalization of Digital Communication Channels Using Fractionally Spaced Samples" Proc.IEEE Int.Sympos.on Circuits and Systems. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 雄二郎 他1名: "Unconstrained Optimization Criteria for Blind Equalization of Multichannel Linear Systems" Proc.Int.Signal Processing Workshop on Statistical Signal and Array Processing. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi