研究概要 |
回転テーブルの周辺部に長さと位置が既知のロッドを多数設置し,テーブルを回転させながらこれらをTVカメラで観測することによってカメラの位置と方向を知り,それにより多重視角画像から対象物の3次元形状を計測するシステムを作成した.3次元形状を得るには,カメラの位置と方向を推定する標走処理とステレオ画像の仝画素マッチングが必要であるが,3次元位置が既知のロツドの多重視角画像を統計的に処理することにより精度よく標定が行える処理手法を開発した.全画素マッチングについても,格子点状の多数のレーザ輝点を用いることで処理システムに対する付加を低減するとともに,DPマッチングを2次元に拡張した高速マッチング手法を開発し,効率の良い処理が行えるようにした. 当初,文化財は移動可能な小型のものを対象としていたが,壁面のレリーフなど移動不可能なものも多いため,ここで開発した手法をカメラヘッド(2〜3台のカメラを互いの相村位置が不変となるように固定したもの)を用いて多重視角画像を観測する方式への拡張可能性について検討した.その結果,ヘッドを移動させながら対象物を観測してもそれぞれの観測画像間にオーバラップがあれば各観測におけるヘッドの位置を推定しながら対象物の3次元形状を推定できる見通しを得た. 外部3次元形状データと内部CTデータとの融合処理については,CTデータが入手できなかったものの,理論的な検討を進め,基本的なアルゴリズム開発に着手できた.
|