研究課題/領域番号 |
07650533
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木材料・力学一般
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
國府 勝郎 東京都立大学, 工学部, 教授 (10042764)
|
研究分担者 |
上野 敦 東京都立大学, 工学部, 助手 (50232765)
大賀 宏行 東京都立大学, 工学部, 助教授 (40152061)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 超硬練りコンクリート / 締固め / 空隙率 / 表面振動機 / 応答加速度 / 変形抵抗性 / 充てん率 / 締固めエネルギー / 加速度 |
研究概要 |
本研究の目的は、空隙のない良好な品質を有する超硬練りコンクリートを製造するための管理手法を検討することにある。空隙率の少ないコンクリートは、高強度で長期的耐久性の高いものとなるので、コンクリートが十分に締固められるよう、効果的な締固め方法を検討することが重要である。 本研究においては、著者らが開発した締固め性試験方法が、締固めの効率および適正配合の評価に用いられている。2.5G以上の加速度がなければ、超硬練りコンクリートの締固めは行うことができないことを明らかにした。また、一定配合のコンクリートに関する締固め仕事量と充填率との関係は、振動条件が異なっても一定となることから、締固め関数を提案した。そして、細骨材およびフライアッシュの締固め性に対する影響も、配合の単位量とともに検討した。即時脱型を行う工場製品の配合も、同様に検討した。 表面振動機による締固め機構を、室内のモデル試験によって検討した。振動機から締固め層に伝播される加速度は減衰するが、振動数は一定と見なされる。しかし、コンクリートのコンシステンシーおよび振動条件によっては、締固め層の応答加速度は、時折消失することがある。応答加速度の欠落は、振動機の起振力がその重量を超えるときに起きるので、振動機の質量が大きい方が締固めに有利である。また、剛な支持層上の締固めは、応答加速度および密度の分布勾配が急激となる。一方、弾性的な支持層は、上下層の加速度および密度の差を小さくする傾向がある。
|