• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟弱地盤の地震応答解析に適用できる等価線形化手法の高精度化

研究課題

研究課題/領域番号 07650543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

杉戸 真太  岐阜大学, 工学部, 教授 (60115863)

研究分担者 沢田 勉  徳島大学, 工学部, 教授 (20035645)
八嶋 厚  岐阜大学, 工学部, 助教授 (90144394)
岡 二三生  岐阜大学, 工学部, 教授 (10111923)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード地盤震動解析 / 等価線形化法 / 重複反射理論 / 地震動増幅 / 剛性と減衰 / 軟弱地盤 / ひずみ依存性 / 非線形増幅特性 / 地盤震動 / 応答解析 / 非線形増幅 / 地震動
研究概要

SHAKEと呼ばれる等価線形化法による地盤震動解析プログラムは、約20年前にカリフォルニア大学バークレー校で開発され、その簡便さ故に研究者のみならず多くの実務の場で用いられてきた。しかしながら、与えられた基盤地震動に対する堆積層を有する地表面での地震動をこのプログラムで計算すると、実地震記録と比較してとくに高周波数領域において計算結果が小さくなることが指摘されてきた。この傾向は、とくに軟弱地盤で大きいことが広く認識されている。等価線形化法の基礎となる重複反射理論は,有限要素法のような補完等をいっさい含まない数学的に整然とした手法であるが、実用上問題となるのは、解析で用いる土の剛性と減衰定数の評価法である。近年,大規模な地震が多数発生し,軟弱な地盤での地震動被害が多く報告されているが,これまでの解析法から推定される地盤震動と地震被害の実状との矛盾が関連学会において最近とくに注目されるようになり,信頼度の高い地盤震動解析法の確立が緊急の課題となってきている。
本研究は、従来の解析法における上記の問題点が生じる物理的な原因を指摘し、実務的にも有用な等価線形化法の改良法を提案し,解析法の高精度化を図ろうとするものである。提案しようとする手法は、「地盤の地震応答における地盤ひずみとせん断剛性・減衰定数の関係は、そのひずみ波形への各周波数成分の寄与率が異なることから、周波数成分に相応した剛性および減衰を与えることが必要である」という観点に立つものである。本研究では,このような各周波数成分の寄与率に応じた等価な剛性と減衰の評価法を検討し、これまでの手法では適用できなかった軟弱地盤の地震応答解析における等価線形化法の定式化を行なった。
提案した手法の検証には、詳細な地盤調査が行われたアレー観測点での強震記録を用いている。また、著者らが中心となって作成したわが国の地震動アレー観測記録のデータベースを利用した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 杉戸真太: "Analysis of Strong Motion Records from the South Hyogo Earchguake of January 17, 1995" Engineering Geology. 43. 85-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉戸真太: "レベル2地震を対象とした強震動の地域分布の相対評価" 土木学会中部支部学術講演会概要集. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉戸真太: "埋立地盤での鉛直アレー記録に基づく地震動増幅特性の検討" 第23回地盤工学研究発表会概要集. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masata Sugito: "Analysis of Strong Motion Records from the South Hyogo Earthquake of January 17,1995" Engineering Geology. 43. 85-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masata Sugito: "Strong Motion Distribution from the Hypothetical Level 2 Earthquake Fault" Proc. of Annual Symposium of JSCE. Chubu Branch. in printing (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masata Sugito: "Ground Motion Amplification observed at Borehole Array Observation Systems in Recraimed Land" 23^<rd> Symposium of Japanese Geotechnical Society. in printing (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉戸真太: "Frequency-Dependent Equivalent Strain for Equi-Linearized Technique" Proc.of IS-Tokyo '95. 655-660 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉戸真太: "Correction of Orientation Error of Borehole Strong Motion Array Records obtained during the South Hyogo Earthquake of Jan.17,1995" 土木学会論文集. Vol.12 No.3. 51-63 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡二三生: "Anarysis of Strong Motion Records from the South Hyogo Earthquake of January 17,1995" Engineering Geology. Vol.43. 85-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉戸真太: "GISの技術を取り入れた地震防災システムに関する基礎的検討" 第32回地盤工学研究発表会概要集. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 杉戸真太: "兵庫県南部地震における鉛直アレー強震記録に基づく地震動.非線形増幅特性と地盤震動解析法の検討" 阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 109-116 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 杉戸真太: "Correction of Orientation Error of Borehole Strong Motion Array Records Obtained During the South Hyogo Earthquake of Jan 17,1995." 土木学会論文集. Vol.12 No.3. 51-63 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡二三生: "大口径ラバル型サンドサンプラーの開発" 第31回地盤工学研究発表会論文集. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 八嶋厚: "鋼矢板工法の液状化 止効果について" 第7回中部支部地盤工学シンポジウム論文集. 1. 17-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田勉: "A Localized Identification of Dynamic Soil Properties of Sub-Surface Layers in Ground by Veltical Array Records" Proc.of First Int.Conference on Earthquake Geotechnical Eugineering. 1. 493-498 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi