• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉛直動を考慮したRC橋脚の損傷メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関神戸大学

研究代表者

高田 至郎  神戸大学, 工学部, 教授 (40027280)

研究分担者 李 騰雁  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (50263398)
森川 英典  神戸大学, 工学部, 助教授 (70220043)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード鉛直地震動 / 損傷 / 鉄筋断の落とし / 地理情報システム / 形状関数 / 個別要素法 / 応答スペクトル / 橋脚 / SI値
研究概要

本研究は,鉛直動成分が非常に大きい地震動を対象として,RC橋脚の損傷・破壊メカニズムの解明を目的とするものである.本研究は以下のような実績が得られた.
1.地理情報システムを用いて,地形・地質の地域分布による地震動特性を評価し,形状関数を用いた地震動の補間手法を提案した.解析結果から,求めた地震動の分布と震度分布が一致することが分かった.
2.2次元動的弾塑性有限要素法解析プログラムを用いて,鉛直地震動が鉄筋コンクリート橋脚の損傷・破壊に対する影響を解析することによって,鉛直動によって橋脚の損傷が助長されることや,鉛直最大加速度が水平加速度の1/2を超えた付近で被害が拡大されることが分かった.
3.Fixed Smeared Crack F. E. Modelを用いて,地震時クラック発生後の鉄筋コンクリート橋脚の損傷メカニズムについての解析手法を提案した.まだ,兵庫県南部地震で倒壊したピルツー橋脚を解析対象として,クラック発生後の橋脚の損傷と倒壊のメカニズムを検討した。
4.上部工,下部工,支承から構成される橋梁システムに基礎構造と地盤をも考慮して,その動的相互作用を考慮した橋梁全体系を解析対象として,橋梁全体系の橋脚の損傷に与える影響について考察を行った
5.RC橋脚の損傷・破壊を検討するために,本研究では個別要素法解析プログラムの開発を行った。個別要素法の最大の特長は構造物の損傷から破壊までの進行状況を追従し,モニタリングできる。その要素間の物性値決定方法を検討するために,鉄筋コンクリートのセン断実験を行い,解析手法の妥当性について検討した。
6.兵庫県南部地震により甚大な被害を受けたピルツ高架橋の被災メカニズムに迫るため個別要素法を用いてモデル化を行い,橋脚破壊のシミュレーションを行った。その結果,ピルツ高架橋の倒壊に至る過程を追跡することができた。さらに橋脚損傷に与える影響のパラメータについても検討した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 高田至郎: "Seismic Response Analysis and Its Evaluation for Existing RC Piers" Memirs of the faculty of engineering, Kobe University. 42. 95-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田至郎: "Analysis of compression failuture of R.C. by the modified DEM" Earthquake Resistant Engineering Structures. 1. 429-438 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田至郎: "GISを用いた兵庫県南部地震における橋梁の被災要因分析と耐震診断のシステム化" 土木学会第2回阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 2. 227-234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田至郎: "個別要素法を用いた1995年兵庫県南部地震の阪神高速3号神戸線高架橋被害シミュレーション" 土木学会第2回阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 2. 219-226 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田至郎: "Study on Cracking of RC Bridge Piers Related With the Failure Mechanisms Caused by the Effects of the 1995 Great Hanshin Earthquake" 土木学会第2回阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 2. 279-286 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田至郎: "Fracture Analysis of a Concrete Beam" Forth Inter. Conference on Civil Engineering. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田至郎: "Modeling of Reinforcement Using the D. E. M. for Failure Monitoring of R. C. Structures during Earthquake" Forth Inter. Conference on Civil Engineering. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Takada, Tengyan Li: "Seismic Response Analysis and Its Evaluation for Existing Reinforced Concrete Piers" MEMOIRS OF THE FACULTY OF ENGINEERING KOBE UNIVERSITY. No.42. 95-103 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Takada, Hidenori Morikawa, Freddy R.Duran Cardenas: "Damage to Bridges on Highways and Railroads Caused by the Great Hanshin Earthquake of January 1995" Proc. 2th Int. Con. On Seismology and Earthquake Engineering. Tehran. 1773-1807 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Takada, Nemat Hassani: "Analysis of compression failuture of reinforced concrete by the Modifide Distinct Element Method" First International symposium, Earthquake Resistant Engineering Structures 96, Greece. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Takada, Freddy Duran C.: "Structural Deficiencies that contributed to the Extensive Damage to Bridges during the January 17,1995 Hyogo-Ken Nanbu Japanese Earthquake" Sixth International Symposium on Natural and Man-Made HAZARDS-96. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Takada, Nemat Hassani: "Fracture Analysis of a Concrete Beam, Introducing Physical Randomess in Distinct Element Method" Fourth International Conference on Civil Engineering. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Takada, Nemat Hassani: "Modeling of Reinforcement Using the D.E.M.for Failure Monitoring of Reinforced Concrete Structures during Earthquake" Fourth International Conference on Civil Engineering. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Takada, Hidenori morikawa, Freddy Duran C. : The 1995 Great Hanshin Earthquake: "Assessment of the Collapse Mechanism of Bridges Supported on RC Single Column Bents" Research Report of Construction Engineering Research Institute. No.38B. 37-55 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田至郎: "Analysis of compression failuture of R.C.by the modified DEM" Earthquake Resistant Engineering Structures. 1. 429-438 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "GISを用いた兵庫県南部地震における橋梁の被災要因分析と耐震診断のシステム化" 土木学会第2回阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 2. 227-234 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "個別要素法を用いた1995年兵庫県南部地震の阪神高速3号神戸線高架橋被害シミューレーション" 土木学会第2回阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 2. 219-226 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "Study on Cracking of RC Bridge Piers Related With the Failure Mechanisms Caused by the Effects of the 1995 Great Hanshin Earthquake" 土木学会第2回阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 2. 279-286 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "Fracture Analysis of a Concrete Beam" Forth Inter.Conference on Civil Engineering. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "Modeling of Reinforcement Using the D.E.M.for Failure Monitoring of R.C.Structures during Earthquake" Forth Inter.Conference on Civil Engineering. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "地震動と被害特性" 土木学会誌. 80. 50〜57 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "阪神・淡路島大震災における土木構造物の被害" 地球月刊. 13. 219〜229 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "Seismic Response Analysis and Its Evaluation for Existing RC Piers" Memoirs of the faculty of engineering, Kobe University. 42. 95〜104 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "港湾施設の被害と対策" 安全工学. 35. 8〜14 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "地中構造物の被害と特徴" 土木学会阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 283〜288 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "ライフラインの損壊と復旧" 土木施工. 36. 97〜104 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "阪神・淡路島大震災誌" 朝日新聞社, 733 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田至郎: "明治以降関西地域の地震と被害" 関西ライフライン研究会, 359 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi