研究概要 |
本研究は,鉛直動成分が非常に大きい地震動を対象として,RC橋脚の損傷・破壊メカニズムの解明を目的とするものである.本研究は以下のような実績が得られた. 1.地理情報システムを用いて,地形・地質の地域分布による地震動特性を評価し,形状関数を用いた地震動の補間手法を提案した.解析結果から,求めた地震動の分布と震度分布が一致することが分かった. 2.2次元動的弾塑性有限要素法解析プログラムを用いて,鉛直地震動が鉄筋コンクリート橋脚の損傷・破壊に対する影響を解析することによって,鉛直動によって橋脚の損傷が助長されることや,鉛直最大加速度が水平加速度の1/2を超えた付近で被害が拡大されることが分かった. 3.Fixed Smeared Crack F. E. Modelを用いて,地震時クラック発生後の鉄筋コンクリート橋脚の損傷メカニズムについての解析手法を提案した.まだ,兵庫県南部地震で倒壊したピルツー橋脚を解析対象として,クラック発生後の橋脚の損傷と倒壊のメカニズムを検討した。 4.上部工,下部工,支承から構成される橋梁システムに基礎構造と地盤をも考慮して,その動的相互作用を考慮した橋梁全体系を解析対象として,橋梁全体系の橋脚の損傷に与える影響について考察を行った 5.RC橋脚の損傷・破壊を検討するために,本研究では個別要素法解析プログラムの開発を行った。個別要素法の最大の特長は構造物の損傷から破壊までの進行状況を追従し,モニタリングできる。その要素間の物性値決定方法を検討するために,鉄筋コンクリートのセン断実験を行い,解析手法の妥当性について検討した。 6.兵庫県南部地震により甚大な被害を受けたピルツ高架橋の被災メカニズムに迫るため個別要素法を用いてモデル化を行い,橋脚破壊のシミュレーションを行った。その結果,ピルツ高架橋の倒壊に至る過程を追跡することができた。さらに橋脚損傷に与える影響のパラメータについても検討した。
|