• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異方性材料より成る面構造の衝撃応答解析法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小林 治俊  大阪市立大学, 工学部, 助教授 (40047395)

研究分担者 鬼頭 宏明  大阪市立大学, 工学部, 助手 (40177879)
園田 恵一郎  大阪市立大学, 工学部, 教授 (70047108)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード衝撃応答 / 応力波伝播 / 動弾性論 / 固有関数展開法 / 異方性 / 円板 / 平板 / 表面波 / Plates
研究概要

異方性材料から成る面構造が衝撃荷重の作用の元で,曲げ状態に入るまでの過渡状態すなわち応力波の伝播特性が応答に影響を与える時間帯での解析的に正確な取り扱い方の出来る固有関数展開法を開発し,それを元に以下の解析を行い,材料異方性が波動伝播に及ぼす影響を示した.
【1】軸対称横等方性円板の応答 板が厚み方向に異方性軸を持つ軸対称横等方性円板を,三次元動弾性論に基づく支配式を半径方向にベッセル展開した調和解析法を用いることにより厚みの方向の解形式を決定し,続いて自由振動解析により固有値,固有関数(振動モード関数)を決定した.その後,固有関数展開法により衝撃解析の定式化を行い,数値計算を行こなった.異方性材料は,自然界に存在するものとしてマグネシウムや亜鉛,また人工的に産み出すことができ近年盛んに活用されている複合材料の内のエポキシ系材料を対象とした.数値結果を等方性材料の場合と比較検討し,異方性の与える動特性への影響を明らかにした.
【2】異方性無限板の応答 軸対称横等方性円板と支配式が同じであるが,物体形状が無限領域に広がるため半径方向にハンケル積分表示した調和解析法を用いることにより,円板と同様の取り扱いのできることを示し,円板同様に固有関数展開法による衝撃解析の定式化を行い,数値計算を行こなった.無限板表面の応答は,表面波(レイレ-波)の影響を大きく受けることを示し得た.
【3】平面ひずみ状態の横等方性平板の応答 円板と同様に,厚み方向が異方性軸である平面ひずみ状態にある平板の衝撃解析を行った.三次元動弾性論に基づきスパン方向にフーリエ展開した調和解析により厚み方向の解形式を決定し,続いて自由振動解析により固有値を定め続いて固有関数を決定し,その後円板同様に固有関数展開法により衝撃応答解を求め,数値解析を行い,その結果を等方性材料の場合と比較検討し,異方性の与える動特性への影響を明らかにした.
【4】異方性無限帯板の応答 無限板において表面波の影響が大きく出たことに鑑み,平面ひずみ状態にある無限帯板の応答を検討した.上記(3)の平板と支配式は同じであるが,スパン方向には無限長であることを考慮して,フーリエ積分による調和解析を用いた.その後の解析の流れは上記と同じである.無限帯板では,無限板と違い,表面波の影響は余りないことが,数値結果から分かった.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 小林治俊: "異方性円板の弾性衝撃応答解析" 構造工学論文集. 43A. 1287-1293 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林治俊: "異方性板の衝撃応答解析" 第3回落石等による衝撃問題に関する講演論文集. 3. 35-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harutoshi, Kobayashi: "Impact Response Analysis of Transversely Isotropic Circular Plates (in Japanese with English Summury)" Journal of Structural Engineering、JSCE. Vol.43A. 1287-1293 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harutoshi Kobayashi: "Impact Response Analysis of Transversely Isotropic Plates in Plane Strain State (in Japanese)" Proc.of 3rd Symposium on Impact Problems in Civil Engineering, JSCE. 35-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林治俊: "異方性円板の弾性衝撃応答解析" 構造物工学論文集. 43A. 1287-1293 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林治俊: "異方性板の衝撃応答解析" 第3回落石等による衝撃問題に関する講演論文集. 35-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林治俊: "異方性円板の弾性衝撃応答解析" 構造工学論文集. 43A. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小林治俊: "異方性板の衝撃応答解析" 第3回落石等による衝撃問題に関する講演論文集. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi