• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道路照明が夜間の交通安全に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関宇都宮大学

研究代表者

古池 弘隆  宇都宮大学, 工学部, 教授 (70178177)

研究分担者 森本 章倫  宇都宮大学, 工学部, 助手 (30239686)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード交通安全 / 道路照明 / 夜間事故 / 照度分布 / 地理情報システム
研究概要

生活の24時間化にともない、夜間交通事故が増加していることに鑑み、本研究では道路照明と交通事故の関連性を検討し、夜間校事故を防ぐ道路照明施設のあり方について提言することを目的とした。具体的には、道路の照度分布の自動計測システムを開発し、それを用いて宇都宮市内の実際の道路を走行して照度分布のデータを収集した。一方、交通事故データベースを構築し、夜間交通事故と照度分布の間の因果関係を路線単位・事故地点単位で分析した結果、次のような知見を得ることができた。
まず、照度分散が大きいと夜間交通事故が増加する傾向が見られ、その減少には平均照度の引き上げに加えて、照度分散の低減が大きく影響することがわかった。
また、一般に路線の道路照明装置本数が増加すると夜間事故率が減少し、道路照明以外の光源が増えると事故が増加する。特に、歩道照明のような連続照明が安全な夜間道路環境を形成する反面、ガソリンスタンドやコンビニエンスストアなどの著しく高い光源付近では照度が大きく変化し、夜間交通事故の増加の一因となっている。このことから、夜間事故の減少に向けて、連続照明の設置に加えて、過度の光源を発生する沿道の土地利用に対する適正な誘導を図る必要があるという結論を得た。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 若田 裕史: "道路照明施設の夜間交通事故に対する影響の研究" 土木学会学研究講談集. No.18(2). 815-818 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島村 亮太: "宇都宮市における夜間交通事故の特性に関する研究" 土木計画学術講演会講演概要集. No.51. 316-317 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島村 亮太: "宇都宮市における夜間交通事故の特性に関する研究" 土木計画学研究講談集. No.19(2). 516-564 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊田 淳一: "夜間交通事故と道路照明環境の関連性の研究" 関東支部技術研究発表会講演概要集. No.24. 476-477 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Iwata: "A Study on Effects of Road Lighting Facilities on Night Traffic Accidents Proceedings of Infrastructure Planning" Proceedings of Infrastructure Planning. No.18 (2). 815-818 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryota Shimamura: "A Study on Characteristic of Night Accident in Utsunomiya City" Proceedings of the 51st Annual Conference of the Japan Society of Civil Engineers. 4. 316-317 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryota Shimamura: "A Study on Characteristic of Night Accident in Utsunomiya City" Proceedings of Infrastructure Planning. No.19 (2). 561-564 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jyunichi Kumada: "Relations Between Nighttime Traffic Accidents and Road Lighting Environments" Proceedings of the 24th annual Conference of Kanto JSCE Kanto brunch. 476-477 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島村亮太: "宇都宮市における夜間交通事故の特性に関する研究" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. 316-317 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 島村亮太: "宇都宮市における夜間交通事故の特性に関する研究" 土木計画学研究講演集. No19(2). 561-564 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 熊田淳一: "夜間交通事故と道路照明環境の関連性の研究" 第24回関東支部技術研究発表会講演概要集. 476-477 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田裕史: "道路照明施設の夜間交通事故に対する影響の研究" 土木計画学研究・講演集. No.18. 815-818 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi