• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹線系交通サービスのマーケティングモントリアルシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関東京工業大学

研究代表者

屋井 鉄雄  東京工業大学, 工学部, 助教授 (10182289)

研究分担者 清水 哲夫  東京工業大学, 工学部, 助手 (40272679)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード情報交換 / 意識調査 / インボルブメント / 幹線交通サービス / 便益測定 / 住民参加 / 情報提供
研究概要

我が国の交通施設整備や交通サービス改善の計画プロセスにおいては、その決定に際し住民や利用者の参加の機会がほとんどない現状にある。そのため数々の反対運動に遭遇し計画の円滑な進行に悪影響を及ぼす結果となっていると考えられる。このような現状を打開するために、近年情報公開の条例化や地区計画への住民参加の導入が試みられている。しかし、幹線交通施設整備及びサービス改善においては、住民・利用者の意見を取り入れてそれを計画に反映させるための方法論に関する研究はほとんど行われていない。本研究では、計画主体と住民・利用者のインタラクティブな関係を構築するための新たな調査分析手法の提案を目的とする。
住民・利用者が幹線交通計画に対する意識を調査する方法としては、前回の調査結果を提示しながら再度質問を繰り返すデルファイ法を用いる。これにより、調査結果を計画にフィードバックさせたり、調査そのものの受容性や問題点を明らかにすることが可能となる。調査票の構成に関しては、計画の初期段階では計画に直接言及する質問を避け、より間接的な質問から結果を加工していく工夫が要求される。また、数少ない回答から多くの分析結果を得るための分析手法の提案も重要である。本研究では知覚マップやコンジョイントモデルを応用して、順位データや評点データを加工することを試みる。
このような調査分析手法の有効性を検証するために、長野新幹線建設地の周辺住民に対して二度の意識調査を行い、情報提供によって住民意識が多数意見に影響を受けること、意識のぶれが小さくなっていく等の結果を得た。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 森秀雄・屋井鉄雄・寺部慎太郎: "都市・交通施設建設に対する知覚マ-プの作成と解釈に関する研究" 土木学会第51回年次学術講演会講演概要集. 4. 840-841 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺部慎太郎・屋井鉄雄: "共分数構造モデルを用いた内生的なセグメンテーションの方法" 日本行動計量学会第24回大会発表論文抄録集. 102-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺部慎太郎・屋井鉄雄: "プロビットモデルによるコンジョイント分析に関する考察" 土木計画学研究・講演集. 19(1). 225-226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田和幸・屋井鉄雄: "国際航空における交通整備効果の分析" 土木計画学研究・講演集. 19(2). 677-678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo MORI,Tetsuo YAI and Shintaro TERABE: "A Study on the Perceptual Map for the Construction fo Urban and Transportation Facilities" Proceeding of the 51st Annual Cnference of the Japan Society of Civil Engineers. 4. 840-841 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shintaro TERABE and Tetsuo YAI: "Endogenous Segmentation Method using Covariance Structure Model" Proceeding of the 24th Annual Conference of the Behaviormetric Society of Japan. 102-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shintaro TERABE and Tetsuo YAI: "Conjoint Analysis using Probit Model" Proceedings of Infrastructure Planning. 19 (1). 225-226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyuki TAKADA and Tetsuo YAI: "Analysis of the Effects of Improvement of International Air Transportation Services" Proceedings of Infrastructure Planning. 19 (2). 677-678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 屋井鉄雄・寺部慎太郎: "米国における交通計画へのパブリックインボルブメント" 日本都市計画学会学術研究論文集. 31. 403-408 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 屋井鉄雄・中川隆広: "構造化プロビットモデルの発展性" 土木計画学研究・講演集. 18. 167-168 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi