• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ごみと下水の環境負荷トレードオフに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関山口大学

研究代表者

浮田 正夫  山口大学, 工学部, 教授 (60035061)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード紙オムツ / ディスポーザー / LCA / 環境負荷 / 廃棄物 / 下水道 / 厨芥 / 環境外部費用
研究概要

紙オムツとディスポーザーを対象として、在来の方法と比較して環境負荷からみてどちらが環境にやさしいのか検討を行った。
1)紙オムツの生産枚数はほぼ直線的に増加しており、平成8年で77億枚もの生産量がある。とくに大人用の増加率が大きい。
2)紙オムツごみの重量は150〜180gであり、排泄物の重量は101〜131gであった。
3)布オムツの洗濯等にかかる主婦の労働を無視すれば、布オムツは紙オムツより安い。値段の経済性の点で布オムツが併用されている状況と考えられる。
4)布オムツ(0.8才〜1.8才)の排水負荷は、屎の部分も含めてTN3.4g/人/日、TP0.218g/人/日の汚濁負荷であった。
5)環境負荷については、布オムツ(家庭)は原料消費と廃棄物量は紙オムツより少ないが、エネルギー消費、水消費、水質汚濁、大気汚染については紙オムツより多い。
1)ディスポーザーの使用は83%が禁止又は自粛指導がなされ国内生産はほとんどない。
2)電力消費は0.020KWH/人/日の電力消費原単位である。
3)厨芥の負荷は、1人1日あたり、厨芥量302g、COD cr51g、N 1.3g、P 0.15gであり、ミカンごみを含まない場合、それぞれ200g、37g、0.9g、0.12gである。
4)ディスポ-ザ導入システムは在来のゴミ焼却よりコストは20%割高となり、環境負荷については、大気汚染は小さく、水質汚濁負荷は大きい。
LCAには膨大なデータ処理が必要で、計算条件の違いにより幅のある値が得られる。また、単一製品のLCAには、大きな組織力と企業の協力が不可欠である。今後の課題としてRDF化、ゴミ発電によるサーマルリサイクルとの関連のチェックが必要であろう。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 浮田正夫,城田久岳: "地球環境保全のための生態学的経済システム" 化学と生物. Vol.33. 329-333 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城田久岳,浮田正夫ほか: "紙の生態学的適正価格に関する研究" 土木学会論文集. No.521 II-32. 163-172 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城田久岳,浮田正夫ほか: "紙ごみ回収システムに関する基礎的研究" 環境システム研究. Vol.23. 268-273 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浮田正夫,城田久岳: "持続可能社会のための生態学的経済システム" 化学工業. Vol.47. 27-31 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浮田正夫: "小規模汚水処理施設の選択のあり方" 環境工学研究フォーラム論演集. No.33. 185-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城田久岳,浮田正夫他: "コスト分析による下水汚泥の処分方法の選択に関する研究" 学部短期大学環境科学研究所報告. No.11. 23-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ukita, H.Shirota: "Ecological Economy System for Grobal Environmental Conservation (in Japanese)" Chemistry & Biology. Vol.33, No.1. 329-333 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ukita, H.Shirota et al: "The Ecological Sound Price of Paper (in Japanese)" J.Hydraulic, Coastal & Environmental Engineering, JSCE. No.521, II-32. 163-172 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shirota, M.Ukita, et al: "Fundamental Study on Recycling System of Paper Waste (in Japanese)" Environmental Systems Research JSCE. Vol.23. 27-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.ukita, H.Shirota: "Ecological Economy System for Sustainable Society (in Japanese)" Chemical Industry. Vol.47. 27-31 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ukita: "Present State of Waste Reducing in Ube City (in Japanese)" Yamaguchiidaigaku Kankyouhozen. No.11. 8-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ukita, H.Shirota et al: "Comparison of the Recycling Systems in 3 Municipalities (in Japanese)" Proc.of 48th Conf.of Chugoku Branch. No.48. 127-128 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ukita, H.Shirota et al: "The role of Stock Facilities for Recycling Resouces (in Japanese)" Proc.of 51th Conf.of JSCE. No.51 VII. 564-565 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ukita: "The Rational Choice of the Optional Wastewaer Treatment Plant of Small Scale (in Japanese)" Proc.of Environmental and Sanitary Engineering. No.33. 185-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shirota, M.Ukita et al: "The Option of Sewage Sludge Disposal by Cost Analysis (in Japanese)" Annual Rep.Environmental Science Laboratory, Ube College. No.11. 23-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浮田正夫・城田久岳: "持続可能社会のための生態学的経済システム" 化学工業. Vol47. 27-31 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浮田正夫: "宇部市におけるごみ減量化の現状について" 山口大学環境保全. No.11. 8-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浮田正夫ほか3名: "資源ごみ回収システムの3市町比較" 土木学会中国支部研究発表会概要集. No.48. 127-128 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浮田正夫,城田久岳,中西弘: "資源ごみ回収システムにおける貯留庫の役割" 土木学会年次学術講演会概要集. No.51. 564-565 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浮田正夫: "小規模汚水処理施設選択のあり方" 環境工学研究フォーラム講演集. No.33. 185-187 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浮田正夫、城田久岳: "地球環境保全のための生態学的経済システム" 化学と生物. Vol.33. 329-333 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 城田久岳、浮田正夫他: "紙の生態学的価格に関する研究" 土木学会論文集. Vol.521 II-32. 163-172 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 城田久岳、浮田正夫他: "紙ごみ回収システムに関する基礎的研究" 環境システム研究. Vol.23. 268-273 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 浮田正夫、城田久岳: "持続可能社会のための生態学的経済システム" 化学工業. Vol.47. 27-31 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 浮田正夫: "宇部市におけるごみ減量化の現状について" 山口大学環境保全. No.11. 8-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi