• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粉末活性炭を添加した沈殿池膜分離法による浄水処理

研究課題

研究課題/領域番号 07650644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

綾 日出教  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (60010675)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード浄水処理 / 膜分離 / 粉末活性炭 / 異臭味 / 有機物除去 / 膜の閉塞
研究概要

汚濁している多摩川下流の表流水を原水とし,マグネティックスターラで駆動するクロスフロー膜モジュールを使用し,真空吸引による定圧ろ過とした.粉末活性炭を適量添加した系と無添加の2系統とし,異なる差圧で長期のろ過実験を行った.使用したろ過膜は精密ろ過膜である.逆流洗浄は,膜を裏返して吸引することにより行った.定期的に膜流束と水質を測定した.
本研究により得られた結論は,以下の通りである.粉末活性炭の添加は膜分離を阻害せず,むしろ抵抗値の増加を抑制する.膜分離差圧が高いほど膜の抵抗値は大きく増加も速い.従って,差圧を大きくしても流束は比例して高くはならない.クロスフローのみでは膜面に堆積し付着する被膜を剥離することはできない.この被膜の強度は,膜分離の差圧が大きいほど圧密によって強くなり剥離し難くなる.膜面被膜の剥離には,膜面をスポンジ等で拭う強制的な洗浄,または逆流洗浄が有効である.濁質の沈降を抑制して懸濁物質濃度を高くした方が膜の抵抗値が低く,抵抗値の増加速度も遅くなる.
従来の砂ろ過を中心とする浄水処理法と同様に,膜ろ過のみの浄水場でも原水水質の異常時に粉末活性炭を注入しても支障がないことが判明した.また,有機化学物質による汚染が認められる原水では,粉末活性炭注入を常時注入することで対応でき,閉塞も遅くなることが確認できた.沈殿池に膜モジュールを浸漬する沈殿池膜分離法では、濁質は沈殿し膜の固形物負荷は小さくなるが,沈殿しない微細な濁質が膜を閉塞させる.浸漬槽内を撹拌して沈殿を防止すると膜面の固形物負荷は高くなるが,膜面の閉塞は少なくなる.撹拌の所要動力を考慮に入れた処理方式の選択が課題となる.
超小型膜モジュールで長期運転が可能であり,少量の試水で長期間のデータが取得可能であった.装置の操作は簡単であり,安価なので簡便な試験装置として利用できる.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 綾日出教: "粉末炭添加膜分離浄水処理における流束を支配する要因" 第46回全国水道研究発表会講演集. 46. 230-231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綾日出教: "粉末活性炭添加膜分離浄水処理の基礎実験" 第47回全国水道研究発表会講演集. 47. 260-261 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綾日出教: "膜分離における特性と粉末活性炭添加の効果" 第48回全国水道研究発表会講演集. 48(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Aya: "Parameters affecting Flux of Submerged Membrane Modules in a Sedimentation Tank with Powdered Activated Carbon Dosage" Annual Conference on Water Supply. 46. 260-261 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Aya: "Effects of Powdered Activated Carbon on Micro-filtration Membrane Separation" Annual Conference on Water Supply. 47 (in printing). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺聖一: "差圧と粉末活性炭添加が膜透過流速に及ぼす影響" 第47回水道研究発表会講演集. 47. 220-221 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今泉賢一: "膜分離における粉末活性炭添加の効果" 第48回水道研究発表会講演集. 48. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 綾 日出教: "粉末炭添加膜分離浄水処理における流束を支配する要因" 第46回全国水道研究発表会講演集. 2 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 綾 日出教: "大庭浄水場の膜浄水処理実験(運転状況)" 日本工業用水協会第31回研究発表会講演要旨. 43-45 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 綾 日出教: "大庭浄水場の膜浄水処理実験(水質状況)" 日本工業用水協会第31回研究発表会講演要旨. 46-48 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi