• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土の非線形性を考慮した杭基礎構造の振動モデル

研究課題

研究課題/領域番号 07650662
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関神戸大学

研究代表者

日下部 馨  神戸大学, 工学部, 教授 (80027250)

研究分担者 前田 幸典  神戸大学, 工学部, 助手 (00116253)
福住 忠裕  神戸大学, 工学部, 助教授 (40031140)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード杭基礎 / 杭基礎-構造物連成系 / 埋込基礎 / 有効応力解析 / 非線形地震応答解析 / 兵庫県南部地震 / モデル化 / 薄層要素法 / 抗基礎 / 抗基礎-構造物連成系 / 地震応答解析 / 土の非線形性 / 非線形応答 / 複素剛性 / 起振機試験
研究概要

本研究は、杭周地盤の密度、剛性、減衰などの材料定数が鉛直および水平方向に変化する実状、及び地盤の非線形性を考慮する杭基礎構造の動特性である複素剛性と入力動の評価法を提案し、よって合理的な耐震設計を行うのに必要となる杭基礎構造の振動モデルの提案を行うことを目的とする。以下、本年度行った研究で得られた知見を示す。
1.地盤の1次元離散型有効応力解析法を提示し地震応答解析を行った。埋立人工島の軟弱地盤が大地震を受けた場合、表層付近では1%以上の大きなせん断歪を生じ、水平加速度分布は地表に向かって減少すること、地盤の水平変位から算定される最大曲率応答発生深度が杭に曲げ破壊を生じた深度に対応すること、また、サイクリックモビリティも考慮するモデルを適用すれば地盤の履歴特性を一層正確に追跡出来ること等についての指摘を行なった。
2.杭基礎を有する建物の地震応答解析については、薄層要素法適用による解析を行なった。その結果、地震動による地盤剛性が液状化などにより極端に低下すると建物への入力加速度が低減すること、即ち支持地盤の免震効果により建物の地震応答は低減するといったことが解析によって捕えられ、土の非線形性を等価線形化法で考慮する薄層要素法による杭基礎構造物の非線形応答解析法である本法の有用なことが分かった。
3.地下室のある構造物の地震応答解析については、地下室部は等価円筒に置換し、その下部地盤は円形土柱とするモデルによって薄層要素法による解析を行なった。本法は地震時地盤の非線形性の度合に応じた等価な剛性と減衰の適切な評価を行ない、これを解析中に導入するものであるが、兵庫県南部地震に対する建物の応答解析結果は地震観測結果によく一致することが分かり本解の妥当性を検証できた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] FUKUSUMI Tadahiro, KUSAKABE Kaoru and MIROKU Yoshiharu: "Earthquake response of pile-super structure system in reclaimed man made island" AIJ Kinki Chapper Research Meeting, Structure. Vol.37. 69-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBA Masao, KUSAKABE Kaoru and FUKUSUMI Tadahiro: "One dimensional effective stress analysis at Port Island during Hyogoken Nanbu Earthquake" AIJ Kinki Chapper Research Meeting, Structure. Vol.37. 301-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUSUMI Tadahiro, KUSAKABE Kaoru: "Earthquake response of pile-super structure system in reclaimed man made island in Kobe Harbor" Summaries of technical papers of annual meeting, Architectural Institute of Japan. B-II. 367-368 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAKUBO Hideki, KUSAKABE Kaoru, OHASHI Fumikazu et al: "Earthquake response analysis of embedded structure, Part 1, Method analysis by using thin layred element method" Summaries of technical papers of annual meeting, Architectural Institute of Japan. B-II. 401-402 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NINOMIYA Toshifumi, MIYAKUBO Hideki, TSUCHIGOE Hiroshi, MAEDA Yukinori, OHASHI Motokazu and KUSAKABE Kaoru: "Earthquake response analysis of embedded structure, Part 2, Earthquake response of building structure N" Summaries of technical papers of annual meeting, Architectural Institute of Japan. B-II. 403-404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHASHI Motokazu, MIYAKUBO Hideki, MAEDA Yukinori and KUSAKABE Kaoru: "Earthquake response analysis of embedded structure, Part 3, Earthquake response of building structure S" Summaries of technical papers of annual meeting, Architectural Institute of Japan. B-II. 405-406 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福住忠裕、日下部馨、弥勒良晴: "埋立人工島における抗-上部構造物系の地震応答性状" 日本建築学会近畿支部研究報告集(構造系). Vol.37. 69-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木場将雄、日下部馨、福住忠裕: "兵庫県南部地震によるポートアイランド1次元有効応力解析" 日本建築学会近畿支部研究報告集(構造系). Vol.37. 301-304 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 福住忠裕、日下部馨: "神戸港埋立人工島における抗-上部構造物の地震応答性状" 日本建築学会大会学術講演梗概集(B構造II). 367-368 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮久保、日下部、大橋 他3名: "地下室を有する構造物の地震応答解析、その1 薄層要素法による解析手法" 日本建築学会大会学術講演梗概集(B構造II). 401-402 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮、宮久保、日下部 他3名: "地下室を有する構造物の地震応答解析(その2,Nビルの地震応答解析)" 日本建築学会大会学術講演梗概集(B構造II). 403-404 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋、宮久保、前田、日下部: "地下室を有する構造物の地震応答解析(その3,Sビルの地震応答解析)" 日本日本建築学会大会学術講演梗概集(B構造II). 405-406 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 日下部馨、福住忠裕、本多永平: "埋立人工島における杭の地震応答性状" 日本建築学会近畿支部研究報告集(構造系). Vol.37. 77-80 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福住忠裕、日下部馨: "神戸港埋立人工島における杭の地震応答性状" 日本建築学会大会学術講演梗概集(B構造I). 497-498 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日下部馨、福住忠裕、木場将雄: "兵庫県南部地震による埋立人工島地盤の応答解析" 日本建築学会近畿支部研究報告集(構造系). Vol.37. 73-74 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日下部馨、前田幸典 他2名: "兵庫県南部地震の激震地に建つ高層建物の観測地震動" 構造工学論文集. Vol.42B. 15-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡野創、日下部馨、上島照幸: "媒介変数1次近似法による不確定な線形地盤の地震応答量の評価" 日本建築学会構造系論文報告集. Vol.490. 129-138 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru KUSAKABE et al: "Response of a 25 story SRC residential building during the Hyogo-Ken Nanbu Earthquake" 11ht World Conference of Earthquake Engrg.(1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日下部馨、安田拓矢: "杭周地盤の非線形性を考慮した群杭-地盤系の水平振動特性" 日本建築学会近畿支部研究報告集(構造系). Vol. 36. 285-288 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 日下部馨、士方勝一郎: "杭基盤と地盤との非線形相互作用" 第4回構造物と地盤の動的相互作用シンポジウム(日本建築学会). 47-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 日下部馨、袋野健一: "長さの異なる杭で支持された建築構造物のねじれ振動" 日本建築学会近畿支部研究報告集(構造系). Vol. 36. 281-284 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 袋野健一、日下部馨: "杭基礎部に偏心を有する建築構造物のねじれ振動" 日本建築学会大会学術講演梗概集(B構造I). 289-290 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi