• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生微粉分-建設発生土-固化材系コンクリートの強度、密度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関日本大学

研究代表者

川村 政史  日本大学, 生産工学部, 助教授 (80059849)

研究分担者 笠井 芳夫  日本大学, 生産工学部, 教授 (00058869)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード再生微粒分 / 建設発生土 / ソイルセメントコンクリート / セメント / 高炉水砕スラグ / 消石灰 / 石膏 / 圧縮強度 / 高炉水スラグ / フライアッシュ
研究概要

コンクリート廃材から再生粗骨材および5mm以下の再生細骨材を製造する際に発生する0.15mm以下の再生微粒分を建設現場から発生する建設発生土の活用方法と合わせて有効利用するほうほうを検討することを目的として、再生微粒分-建設発生土-セメント系コンクリート(ソイルセメントコンクリート)の調合・強度について実験研究した。
研究内容は(1)使用材料の物理・化学的性質の把握。(2)ソイルセメントコンクリートの調合設計に必要な土と再生微粒分との混合土の見掛けの表乾状態の判定試験方法と混合土の吸水率試験方法。(3)セメントおよびセメントの代替に石膏、高炉水砕スラグ、消石灰を使ったものを固化材として使用した場合の再生微粒分入りソイルセメントコンクリートの強度発現。(4)ソイルセメントコンクリートに減水剤を使用する場合の土と減水剤の相性をゼータ電位により判定する方法の試験。(5)減水剤を使用した場合の再生微粒分入りソイルセメントコンクリートの調合試験およびフロー、強度、減水率の試験であり、総じて再生微粒分を使用したソイルセメントコンクリートの調合設計の可能性について示した。その結果再生微粒分はソイルセメントコンクリートとして有効に使用でき、例えば流動化処理などに適用することの可能性があることが分かった。
なお、現在、上記の結果および平成7年度の結果を含めて報告書を作成中である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 川村政史、笠井芳夫、岡田能彦: "減水剤を用いたソイルセメントコンクリートのゼータ電位と減水効果" セメント・コンクリート論文集. No.49. 644-649 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福島啓、川村政史、松井勇、笠井芳夫: "再生微粉-建設発生土-セメント系コンクリートの調合・強度に関する実験研究-産地の異なる建設発生土に再生微粉を混入したときの強度発現-" 日本大学生産工学部第29回学術講演会概要集. 81-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村政史、笠井芳夫: "粘性土と砂の混合土の見掛けの表乾状態と吸水率試験方法" コンクリート工学論文集. 第8巻 第1号. 205-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KAWAMURA,Y.KASAI,Y.OKADA: "Zeta potential and water reducing capability of soil-cement with water reducing agents" JCA PROCEEDINGS OF CEMENT & CONCRETE. 49. 644-649 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.FUKUSHIMA,M.KAWAMURA,I.MASTUI and Y.KASAI: "An experimental study on Compressive strength of Soil-Cement Concrete with fine Powder from Demolished Concrete. -Strength of Concrete with Various kind of Soils and Fine Powders-" Meeting Department of College of Industrial Technology, Nihon University. 81-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KAWAMURA,Y.KASAI: "Testing Methods for Water Absorption and Saturated Surface-Dry Condition of Mixtures of Cohesive Soil and Sand" CONCRETE RESEARCH AND TECHNOLOGY. Vol.8, No.1. 205-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村政史、笠井芳夫、岡田能彦: "減水剤を用いたソイルセメントコンクリートのゼータ電位と減水効果" セメント・コンクリート論文集. No.49. 644-649 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福島啓、川村政史、松井勇、笠井芳夫: "再生微粉-建設発生土-セメント系コンクリートの調合・強度に関する実験研究-産地の異なる建設発生土に再生微粉を混入したときの強度発現-" 日本大学生産工学部第29回学術講演会概要集. 81-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川村政史、笠井芳夫: "粘性土と砂の混合土の見掛けの表乾状態と吸水率試験方法" コンクリート工学論文集. 第8巻第1号. 205-214 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川村 政史: "減水剤を用いたソイルセメントコンクリートのゼータ電位と減水効果" セメント・コンクリート論文集. No.49. 644-649 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi