研究課題/領域番号 |
07650700
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
野村 希晶 東北大学, 工学部, 助教授 (80125632)
|
研究分担者 |
有川 智 東北大学, 工学部, 講師 (00212639)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 平面図理解 / 認知モデル / プロトコル分析 / 知識表象 |
研究概要 |
本研究は、人間が平面図を読むあるいは建築空間と作用し合うという心的な過程を認知的に明らかにしようとしたものである。 (1)Blank-Plan試験法〈通常の平面図から空間を構成するのに必要な壁・柱以外のすべての表示を取り除いた白図面を被験者は発話しながら解いてゆく〉を考案し、Blank-Plan試験を遂行するためのパソコン用実験ソフトを作成した。また、Blank-Planの背景に写真などの画像情報も表示できるように改訂し、Blank lmage実験プログラムを開発した。以上の試験法により、住宅平面を設計するときにイメージを随伴して形成される知識表象の形成をプロトコル分析法によって抽出することが可能になった。 (2)実験結果から住宅平面に関する人間の知識のパラメータを抽出し、Blank-Plan問題解決プログラムをSmallTalk言語を用いてプロトタイピンプした。これは、Blank-Plan試験やその他の認知心理実験結果を元にヒトの住宅平面に関する知識モデルを内蔵し、推論によってBlank-Plan問題を解くことのできるプログラムである。基本的にはリニアな探索プログラムなので改善の余地は大きいが、日本住宅のBlank-Plan問題を解くことができる。
|