• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メッシュ分析による風景画を生かした緑景観に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650710
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関九州大学

研究代表者

坂井 猛  九州大学, 工学部, 助教授 (30253496)

研究分担者 鵤 心治  九州大学, 工学部, 助手 (30264071)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードメッシュ分析 / 浮世絵風景画 / 風景構成要素 / 緑化計画 / 緑視率 / 視点場 / 東海道五十三次 / 木曾街道六十九次 / 景観構成要素 / 縁化計画 / 木曽街道六十九次
研究概要

本研究は、長年に渡って評価されてきた浮世絵風景画「東海道五十三次」「木曾街道六十九次」を分析対象として、(1)「緑」の要素の配置手法を分析することにより緑化計画の示唆を得ること、(2)景観の構図の典型タイプを導き出すこと、(3)景観設計手法における一般的な指標を導き出すことを目的としている。
平成7年度には、樹木の配置手法を分析することによって自然景観における緑化計画の示唆が得られた。
平成8年度は、画面内での「緑」の配置傾向を検討するために、浮世絵風景画を縦9*横9の81メッシュに分割し、オーバーレイ法によって、描かれた樹木の樹種、植生形態、機能について分析し、さらに描かれた樹木の画面内の距離景別分布状況を調べた。
平成9年度は、これまでの「緑」に関する検討の成果をもとに、東海道及び木曾街道の宿場町を対象として宿場とその周辺の景観を調査し、宿場町の景観構成を明らかにするとともに、景観設計手法における一般的な指標のひとつとして道の奥行きを表す視線停点間距離を提案し、その測定方法を開発した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 鵤心 治、萩島 哲、出口 敦、坂井 猛、日高 圭一郎: "広重の浮世絵風景画にみる樹木と景観の構図に関する研究" 日本建築学会計画系論文集. 第507号 (掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji IKARUGA,Satoshi HAGISHIMA,Atsushi DEGUCHI,Takeru SAKAI: "Evaluation of Urban Landscape for Visual Connections to Existing Natural Areas" Proc.4th Int.Conf.on Computers in Urban planning and Urban Management, Melbourne. 177-188 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji IKARUGA,Satoshi HAGISHIMA,Atushi DEGUCHI,Takeru SAKAI,Shichen ZHAO: "Analyzing the UKIYOE Landscape Paintings by Applying the Perspective" Proc.2nd Int.Conf.on Informarion, Systems, and Urban Management, Dalian. 113-124 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru SAKAI,Satoshi HAGISHIMA,Atsuhi DEGUCHI,Shinji IKARUGA,Heonseok YOO: "A study on Landscape Investigation Methods for viewpoints Using Mesh Data" Proc.2nd Int.Conf.on Information, Systems, and Urban Management, Dalian. 287-298 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Heonseok YOO,Satoshi HAGISHIMA,Atsushi DEGUCHI,Takeru SAKAI,Shinji IKARUGA,Shichen ZHAO: "A Study on the Management System for Urban Design Control in Korea" Proc.2nd Int.Conf.on Information, Systems, and Urban Management, Dalian. 299-308 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru SAKAI,Satoshi HAGISHIMA,Atsushi DEGUCHI and Shinji IKARUGA: "Development of a Search Method for Viewpoints Using Mesh Data" Papers on City Planning, Cty Planning Institute of Japan. No.30. 253-258 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji IKARUGA,Keiichiro HITAKA,Nobuaki SATANI,Takeru SAKAI and Satoshi HAGISHIMA: "Relations between Trees and Landscape Composition in The UKIYOE Paintings Drawn by HIROSHIGE" J.Archit. Plann. Environ.Eng., AIJ. No.507. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵤心治、荻島哲、出口敦、坂井猛、日高圭一郎: "広重の浮世絵風景画にみる樹木と景観の構図に関する研究" 日本建築学会計画系論文集. 第507号(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鵤心治、荻島哲、出口敦、坂井猛、趙世晨: "広重の浮世絵風景画に描かれた河川景観の構図に関する一考察" 日本建築学会計画系論文集. 第482号. 155-163 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sinji IKARUGA et al.: "Analysis of Landscape Paintings by Applying the Perspective Method" Proc. the 2nd ICIS on Information, Systems, and Urban Management in Dalian. 113-124 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鵤心治、萩島哲、出口敦、坂井猛、趙世晨: "広重の浮世絵風景画に描かれた河川景観の構図に関する一考察" 日本建築学会計画系論文集. 第482号(掲載予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeru SAKAI et al.: "A Study on Landscape Investigation Methods for Viewpoints Using Mesh Data" Proc. 2nd Int. Conf. on Information, Systems, and Urban Management Dalian. 287-298 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井猛、萩島哲、出口敦、鵤心治: "メッシュデータによる視点場探索手法の開発" 第30回日本都市計画学会学術研究論文集. 253-258 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi