• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グループホーム的居住機能を有する居住・福祉施設計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関宮城工業高等専門学校

研究代表者

本間 敏行  宮城工業高等専門学校, 建築学科, 教授 (10125205)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードグループホーム / 福祉施設 / 居住機能 / 知的障害者 / 個室化 / 世話人 / 平面類型 / 生活寮 / 要養護児童 / 知的傷害者 / 痴呆性高齢者 / ノーマライゼーション
研究概要

本研究はノーマライゼーションの推進に伴い福祉対象者の居住施設サービスの新しい形態として期待されている「グループホーム」に焦点をあてて存在構造と方向性を明らかにする事を目的としている。
多分野に於けるグループホーム的居住の事例調査・行政調査、文献考察を基に、知的障害者を対象として全国に設置されている生活寮やグループホーム855ホーム対象に郵送アンケート調査(「グループホームの活動状況と住環境に関する調査」)を実施し、546例(回収率63.9%)の有効回答を基に全体像を把握した。1989年の制度化に伴いグループホームが増加しているが、生活寮等も独自の実践を継続している。住居は1戸建てが多く1人当たり面積は平均28m^2であり、所有形態は借家や社会福祉法人所有等多様である。利用者属性は、男性比率が高く、年齢は30代中心に広く分布しており、障害程度は中・軽度が多い。他方世話人は40代以降の女性が多く、ホームと近居、同居、隣居と支援拠点は分かれている等グループホーム・生活寮の全体像が把握できた。
また、収集した平面図など生活空間構成資料の解析、並びに宮城県内の敷設調査・グループホーム使われ方事例調査等を行なった結果、収集した500例の空間分析では、一戸建の平面構成は、共有空間と居室の連結、居室の構成(並列型・直列型)、1階・2階の構成で12の型に類型化される各々の特徴が把握できた。
宮城県調査により知的障害者グループホーム形態が急増している要因、立地特性、バックアップ施設との役割分担等の関係構造が明らかになった。事例考察によって4人居住の住まい方、家庭的雰囲気の形成内容、共同の場としての居間の重要性と個室の有効性等生活空間構成と使われ方の関係、世話人と利用者の生活実態や問題特性が明らかとなり、今後のグループホーム発展の枠組みが把握できた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 本間敏行: "知的障害者グループホームの建築計画的研究" 日本建築学会東北支部研究報告集. 第59巻. 243-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間敏行: "グループホーム等の概要と居住者主体条件特性 知的障害者グループホームの建築計画的研究 その1" 日本建築学会学術講演梗概集. E-1. 155-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間敏行: "知的障害者グループホームの建築計画的研究 その2" 日本建築学会、東北支部研究報告集. 第60号(発表予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A study on planning of group-home for the mentally retarded persons" TECHNICAL PAPERS OF ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN,TOHOKU BRANCH. VOL59. 243-248 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A summary of group-home and characteristics of residents A study on planning of group-home for mentally retarded persons Part 1" SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTUAL INSTITUTE OF JAPAN. E-1. 155-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "A study on planning of group-home for the mentally retarded persons Part 2" TECHNICAL PAPERS OF ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAOAN,TOHOKU BRANCH. VOL60 (be schedule to publication). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間 敏行: "知的障害者グループホームの建築計画的研究" 日本建築学会東北支部研究報告集. 第59号. 243-248 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本間 敏行: "グループホーム等の概要と居住者主体条件特性 知的障害者グループホームの建築計画的研究その1" 日本建築学会 学術講演梗概集. E-1. 155-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本間 敏行: "知的障害者グループホームの建築計画的研究 その2" 日本建築学会東北支部研究報告集. 第60号(発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本間敏行: "知的傷害者グループホームの建築計画的研究" 日本建築学会東北支部研究報告書. 第59号(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi