• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニッケル/チタニアサ-メットのジルコニア燃料電池燃料極への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07650833
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関秋田大学

研究代表者

泰松 斉  秋田大学, 鉱山学部, 教授 (60125721)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード燃料電池 / サ-メット / ニッケル / チタニア / アノード / 電気伝導度 / 置換反応
研究概要

まず,Ni/TiO_2サ-メット電極を固相置換反応法で作製する際の技術,特に気孔率の制御法を確立し,熱膨張係数,強度,導電率,ガス透過率を調べた.その結果,(1)反応後の組織はNiとTiO_2のみから成り,焼成温度が高くなるにつれて粗い組織になる,(2)成形圧力が高いほど気孔率は低くなる,(3)焼成温度が高くなるほど気孔率は低くなる,(4)強度は気孔率のみに関係し,気孔率が高いと強度は低くなり,気孔率30%の時の強度は約100MPaと高いことがわかった.気孔率36.8%の試料の電気伝導率は1000°Cで約1000Scm^<-1>と非常に高く,ガス透過係数は,気孔率30〜40%の試料では10^<-2>〜10^<-3>cm^4g^<-1>s^<-1>(室温N_2)の範囲にあり,非常に良好であった.
以上の結果に基づいて作製した気孔率33.6%Ni/TiO_2サ-メット電極にSOFCの電解質として最も有望だとされているZrO_2-8mol%Y_2O_3(YSZ)をプラズマ溶射法で取り付け,水蒸気を含む水素雰囲気中で,電極抵抗の測定およびジルコニアとの反応性の評価をおこなった.電極導電率は,30°Cの飽和水蒸気を含む水素雰囲気中では,温度が高くなるに従って増大し,1000°Cで150S・cm^2と非常に高い値であった.この導電率は他のSOFCの燃料極と比較して十分な値であると考えられた.さらに,1000°Cでの電極導電率の水蒸気分圧依存性を測定すると,導電率は水蒸気分圧が高くなるほど増加し,この挙動を解析した結果,酸素原子のニッケル上での移動過程がアノード反応が律速段階であると考えられた.
最後に,YSZとの反応性のテストを行った。その結果、1000°Cの焼き付けでは反応による劣化は生ぜず,この電極はSOFCの燃料極として有望であることが分かった.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Dokiya: "Proceedings of 4th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells" The Electrochemical Society, 1171 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Thorstensen: "Proceedings of the 2nd European Solid Oxide Fuel Cell Forum" European SOFC Forum, 810 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Taimatsu, K.Kudo, H.Kaneko, N.Matsukaze and T.Iwata: "Preparation of Porous Nickel-Titania Cermets and Their Application to Anode Materials" Proceedings of the 4th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells, Ed.by M.Dokiya, O.Yamamoto, H.Tagawa and S.C.Singhal, The Electrochemical Society. Vol.95-1. 706-711 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Taimatsu, Toshimasa Toyooka, Hiroyuki Kaneko, Noriyuki Matsukaze and Tomoo Iwata: "Preparation and Performance of Ni-TiO_2 Cermet Anode" Proceedings of the 2nd European Solid Oxide Fuel Cell Forum, Ed.by B.Thorstensen, European SOFC Forum. 35-441 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Thorstensen: "Proceedings of the 2nd European Solid Oxide Fue1 Cell Forum" European SOFC Forum, 810 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Dokiya: "Proceedings of the Fourth International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells" The Electrochemical Society, 1171 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi