• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異材境界構造を制御した連続繊維強化金属の機能接合法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07650844
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

廣瀬 明夫  大阪大学, 工学部, 助教授 (70144433)

研究分担者 上西 啓介  大阪大学, 工学部, 助手 (80223478)
小林 紘二郎  大阪大学, 工学部, 教授 (70026277)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードSiC連続繊維強化Ti合金 / レーザー溶接 / 固相拡散接合 / 液相拡散接合 / 突合せ継手 / スカ-フ継手 / 接合層
研究概要

本研究では,SiC長繊維強化Ti-6Al-4V合金複合材料(MMC)の接合法の確立を目的として,MMC同士およびMMCとTi-6Al-4V合金との接合に,レーザー溶接,固相拡散接合,液相拡散接合を適用した.そして,まずI開発突合せ溶接において接合現象の基礎的検討を行った.ついで,より高強度の継手を得るため,継手形状の検討を行い,スカ-フ継手の適用を検討した.得られた結果の概要を以下に示す.
(1)I開先突合せ溶接による基礎的検討
MMCとTi合金とのレーザー溶接では、レーザー照射位置をTi合金上として,最適に制御することによって,Ti合金母材強度に匹敵する継手強度を得た.MMC同士のレーザー溶接では,開発部に接合層としてTi-6Al-4V合金箔をインサートし,繊維を損傷することなく溶接することを可能とした.MMCとTi合金との固相拡散接合では,接合条件を適切に選択することによって,ほぼTi合金母材強度に匹敵する継手強度が得られた.MMC同士の固相拡散接合では,インサート材としてTi-6Al-4V合金箔を用いて,繊維を損傷することなく接合でき,Ti合金並の強度が得られた.液相拡散接合では,Ti-Cu-Zr系アモルファスろうを用いることによって,固相拡散接合より低温,短時間,低加圧力でMMCとTi合金の接合を可能とした.MMC同士の液相拡散接合では,上記ろう材とTi-6Al-4V合金箔を積層した接合層を用いることによって,MMCのマトリックス同士を良好に接合できた.
(2)接合層および継手形状の最適化
スカ-フ角12度以下のスカ-フ継手に,上記固相拡散接合および液相拡散接合を適用することによって,MMCとTi合金およびMMC同士の接合において母材破断する継手が得られた.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Akio Hirose: "Joining Processes for Structural Applications of Continuous Fiber Reinforced MMCs" Key Engineering Materials. 104-107. 853-872 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Fukumoto: "An Effective Joint of Continuous SiC/Ti-6Al-4V Composites by Diffusion Bomding" Composites Engineering. 5. 1081-1089 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Fukumoto: "Transient Liquid Phase Bonding Process in SiC Fiber Reinforced Ti-6Al-4V Composites" ISIJ International. 35. 1307-1314 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi