• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回転ディスク電極法による多種金属間での酸素還元速度の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07650854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関東京理科大学

研究代表者

橘 孝二  東京理科大学, 理学部, 教授 (40084321)

研究分担者 長沼 啓一  東京理科大学, 理学部, 助手 (80246678)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード回転ディスク電極 / 酸素還元反応 / 拡散限界電流 / 白金電極 / 金電極 / ニッケル電極 / ステンレス電極 / 非鉄系電極 / 回転ディスク電極法 / 酸素拡散限界電流 / 銅電極 / チタン電極 / インコネル600電極 / 回転電極法 / 酸素拡散律速 / 鉄基合金 / ニッケル基合金 / ガルバニ電流 / 銅合金
研究概要

酸素還元速度およびその反応活性が、いく種類かの純金属ならびに構造合金上で比較検討された。溶液としては緩衝あるいは非緩衝中性溶液を主に用い、回転ディスク電極法によりカソード分極曲線を測定しその比較から検討がなされた。現時点までに用いた電極は、Pt、Au、Ni、Cu、Brass、Inconel600、Ti、Mo、SUS304、およびSUS316の10種類である。
空気飽和水溶液中で得られるカソード分極曲線には、低過電圧側から順に酸素還元反応が電極表面律速になっていることを示すタ-フェル領域、酸素拡散律速になっている拡散限界電流域、そして最後に水素発生域が現れる。10種類の金属の内で一定の拡散限界電流が明確に現れるのは、Pt、Au、Ni、Cu、Mo(ただしアルカリ性溶液において)のみである。したがってこれらの拡散限界電流を各回転数の1/2乗にプロットすると、両者の間に比例関係が成り立ち、Levich式にもとずいて酸素の拡散係数あるいは反応に関与する電子数が求められた。同時にこれらは一義的なタ-フェル直線を与えたので、上記金属の酸素還元反応の交換電流密度はタ-フェル直線の外挿から得ることが出来た。それら以外の金属では表面に酸化物/水和水酸化物が存在して、そこを経由する酸素拡散を考慮しなければならないことが推察された。
全ての金属を対象にした酸素還元に対する電極活性比較は、タ-フェル領域内の一定電流値(本研究では1.0×10^<-4>A/cm^2)で過電圧の大きさを比較し、その順序からなされた。このようにして求めた反応活性序列は以下のようになった;
Pt≫Ni≧ Au≒Cu≒Brass>SUS 304>SUS 316>Inconel 600>Ti

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Tachibana, M.Abe and K.Naganuma: "Oxygen Reduction Rate on Pt,Au,SUS 304 and SUS 316 by Rotating Disk Electrode" Corrosion Science. 39(under final revision). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tachibana, K.Naganuma and S.Nakayama: "Oxygen Reduction Rate on Cu,Ti,Ni and Inconel 600 Alloy by Rotating Disk Electrode" J.Electrochem.Soc.145(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橘 孝二、安部 光裕、中山 素直: "酸素還元および水素発生反応に対するInconel600電極の活性特異性" 材料と環境. 47(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tachibana, M.Abe and K.Naganuma: "Oxygen Reduction Rate on Pt, Au, SUS 304 and SUS 316 by Rotating Disk Electrode" Corrosion Science. 39 (under final revision). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tachibana, K.Naganuma and S.Nakayama: "Oxygen Reduction Rate on Cu, Ti, Ni and Inconel 600 Alloy by Rotating Disk Electrode" J.Electrochem.Soc.145 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tachibana, M.Abe and S.Nakayama: "Peculiarity of Inconel 600 Alloy in Reactivity for Oxygen Reduction and Hydrogen Evolution Reactions (in Japanese)" Zairyo to Kankyo (Corr.Engng.Jpn.). 47 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachibana,Abe,Naganuma: "Oxygen Reduction Rate on Pt,Au,SUS304 and SUS316 by Rot." Corrosion Science. 38(再審査中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana,Naganuma,Nakayama: "Oxygen Reduction Rate on Cu,Ti,Ni and Inconel 600 by…" J.Electrochem.Soc.144(審査中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 孝二.阿部光裕.中山素直: "酸素還元と水素発生に対するインコネル600合金の反応活性の二面性" 材料と環境. 46(審査中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 孝二: "酸素電極と組み合わされたFe-Cr合金の腐食反応速度" 材料と環境. 45(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 橘 孝二: "回転電極による鉄合金の酸素還元速度と過電圧の検討" 電気化学. 65(発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tachibana: "A Comparative Study on O_2 Reduction Rates for Fe- and Ni- Alloys" J. Electrochemical Society. 144(発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi