• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

規則充てん物を用いた充てん精留塔による多成分系の精密分離

研究課題

研究課題/領域番号 07650889
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学工学一般
研究機関東京工業大学

研究代表者

浅野 康一  東京工業大学, 工学部, 教授 (10016389)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード蒸留 / 物質移動
研究概要

本研究は、まず規則充てん物を用いた場合の充てん塔内の圧力損失、液ホールドアップを検討するために、小型充てん塔にスルーザ-ラボパッキングを充てんした場合の、圧力損失および液ホールドアップを水、グリセリン水溶液およびケロシンを用いて測定を行った。その結果、規則充てん物の場合の液膜厚さに関してはNusseltの膜状凝縮理論が適用できることがわかった。また、液ホールドアップおよびフラディング点までの圧力損失に関する実験式を提案した。
さらに、この規則充てん物(スルーザ-ラボパッキング)要素一個を用いてアセトン-エタノール系の全還流蒸留実験を蒸気速度および塔頂液濃度を変えて行い、蒸気分縮のない場合の無次元拡散流束に関する実験式および拡散流束に対する蒸気分縮の影響に関する実験式を提案した。また、アセトン-メタノール-エタノール系の3成分系の全還流蒸留実験を行い、2成分系の場合に提案した実験式が3成分系に対しても適用できることを明らかにした。
上述の結果(規則充てん物要素一個の場合)を用いて、規則充填物を用いた場合の充てん精留塔による蒸留のシミュレータを開発し、規則充てん物を3個まで直列配置した充てん精留塔についての蒸留実験の結果と比較したところ、両者は良好に一致した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Servillano OLaho,Jr.: "Mass Transter in Binary and Ternary Distillation by a Packed Column with Structured Packing" J.0f Chem.Eng.Japan. 28. 750-757 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi