• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応性有機インジウム化合物の創製とその選択的有機合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 07651030
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

荒木 修喜  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (30115670)

研究分担者 佛願 保男  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (90024207)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードインジウム / 有機金属化合物 / ジメタル化合物 / カルベノイド / ホモアリルアルコール / ビニルエポキシド
研究概要

1.アノキノール、アレノールのアリルインデーション反応
アルキノールおよびアレノールはアリルインジウム反応剤と容易に反応して対応するアリルインデーション生成物が高収率、高選択的に得られることを見い出した。
本反応の選択性を発現させる要因を種々の手法を用いて明らかにした。
2.α-ハロ有機インジウムの合成と反応
種々のgem-ジハロ化合物を金属インジウムと反応させることにより新規な有機金属化合物、α-ハロ有機インジウムを合成することに成功し、その反応挙動を明らかにした。
(1)単純な1,1-ジョードアルカンからは明確な生成物が得られなかったが、ヨウ化ベンザルからはスチルベンが生成した。
(2)α,α-ジブロモカルボニル化合物から調製したα-ハロ有機インジウムはカルボニルおよびアルケンと反応してオキシランとシクロプロパンを与えた。
(3)3,3-ジクロロプロペンから合成した有機インジウムはアルデヒドと反応して、対応するクロロヒドリンとホモアリルアルコールを与えた。その割合は試薬と基質双方の構造に依存することを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Shuki Araki et al.: "Reaction of α-halo organoindium reagents with carbony compounds and electron-deficient alkenes" Tetrahedron. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi