• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属イオン選択吸着性セルロース誘導体の合成

研究課題

研究課題/領域番号 07651089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子合成
研究機関神奈川大学

研究代表者

中村 茂夫  神奈川大学, 工学部, 教授 (10011008)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードセルロース誘導体 / クロロデオキシセルロース / ブロモデオキシセルロース / 金属イオン / 選択吸着 / キレート
研究概要

6-クロロデオキシセルロースを原料として、ヒドラジノデオキシセルロース(HDC),カルボキシアルキルヒドラジノデオキシセルロース(α-およびβ-CAHDC)、アルキルアミノデオキシセルロース(AADC)、カルボキシメチルアミノデオキシセルロース(CNADC)などの金属イオン吸着性の官能基を有するセルロース誘導体を合成し、それらの合成条件について詳細に検討するとともに、合成したこられのセルロース誘導体を吸着剤として用いて、各種重金属イオンの希薄水溶液からの吸着挙動について検討した。いずれの吸着剤においても、水溶液のpHが酸性側から中性側に移行するにつれて、金属イオンの吸着量は急激に増加し、いちじるしいpHへの依存性が認められた。pHが一定の条件では、金属イオンの吸着量は、吸着剤の種類によらずCu^<2+>>Cd^<2+>>Co^<2+>>Ni^<2+>の順であり、いずれの吸着剤もCu^<2+>に対して高い吸着能を示した。また、これらの金属イオンの混合物を含んだ水溶液で、各種金属イオンに対する選択吸着性を調べたところ、いずれの吸着剤の場合もCu^<2+>に対する選択性がいちじるしく高いことがわかった。
また、反応中間体としてより反応性の高いブロモデオキシセルロースの合成条件を確立するために、セルロースおよびそのモデルとしてのメチルβ-D-グルコピラノシドの均一系での臭素化を行ない、反応位置および反応条件の検討を行なうとともに、得られたブロモデオキシセルロースとチオールの反応を行ない、均一系での反応のほうが高い置換度の生成物が得られることを確認した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] S.Nakamura,M.Amano: "Preparation of Hydrazinodeoxycellulose and Carboxyalkyl Hydrazinodeoxycelluloses and Their Adsorption Behavior of Heavy Metai Ions" J.Polym. Sci.: Polymm. Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furuhata,S.Nakamura et al: "Synthesi of methyl 3,6-dibromo-3,6-dideoxy-β-D-allopyranoside and-glucopyranoside,and their interconversion in the presence of bromideions" Carbohydrate Research. 275. 17-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furuhata,S.Nakamura et al: "Bromination of cellulose withtribromoimidazole,triphenylphosphine and imidazole under homogeneous conditions in LiBr-dimethylacetoamide" Carbohydrate Polymers. 26. 25-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furuhata,S.Nakamura et al: "Reaction of 6+ romo-6-deoxycellulose with Thiois in Lithium Bromide-N,N-Dimethylacetoamide" J.Appl. Polym. Sci.61. 1173-1185 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura and M.Amano: "Preparation of Hydrazinodeoxycellulose and Carboxyalkyl Hydrazinodeoxy cellulose and Their Adsorption Behavior of Heavy Metal Ions" J.Polym.Sci. : Polym.Chem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furuhata, N.Aoki, S.Suzuki, N.Arai, H.Ishida, Y.Saegusa, S.Nakamura, and M.Sakamoto: "Synthesis of methyl 3,6-dibromo-dideoxy-beta-D-allopyranoside and -gluco- pyranoside, and their interconversion in the presence of bromide ion" Carbohydrate Research. 275. 17-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Furuhata, N.Aoki, S.Suzuki, M.Sakamoto, Y.Saegusa, and S.Nakamura: "Bromination of cellulose with tribromoimidazole under homogeneous conditions in LiBr-dimethylacetamide" Carbohydrate Polymer. 26. 25-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Aoki, K.Furuhata, Y.Saegusa, S.Nakamura, and M.Sakamoto: "Reaction of 6-Bromo-6-deoxycellulose with Thiols in LiBr-N,N-Dimethyl-acetamide" J.Appl.Polym.Sci.61. 1173-1185 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura M.Amano: "Preparation of Hydrazinodeoxycellulose and Carboxy alkyl Hydrazinodeoxycelluloses and Their Adsorption Behavior of Heavy Metal Inos" J.Polym.Sci.,. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichi Furuhata: "Synthesis of methyl 3,6-deibromo-3,6-dideoxy-β-D-allopyranoside and -glucopyranoside, and their interconversic in the presence of bromide ion" Carbohydrate Research. 275. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi