研究課題/領域番号 |
07660016
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
作物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山岸 順子 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60191219)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | ダイズ / 子実 / 登熟 / デンプン / 糖 / クロロフィル / 登熱 |
研究概要 |
登熟期におけるダイズ子実の内部においては、葉や根から送られてきた糖・アミノ酸・無機養分等を、貯蔵態のタンパク質・油脂・炭水化物として蓄積すると共に、糖・デンプンなどの炭水化物やクロロフィルなどの物質代謝の登熟に伴う経時的な変動が認められる。したがって、種々の環境条件下、あるいは品種による成長停止時期の違いとこれらの物質代謝の変動を比較・検討することにより、子実の成長停止機構について、新たな知見を得ることが期待される。 本研究では、圃場栽培したダイズを供試し、はじめに、環境条件の中でも光条件に着目して、遮光を行った場合の子実の成長停止と物質蓄積に関して検討した、さらに、子実の成長停止と物質蓄積における品種間差異に関しても検討を加えた。 その結果、子実の登熟過程は3つの時期、つまり、登熟前期(開花後、直線成長期に入る前まで)、登熟中期(直線成長期)、登熟後期(直線成長期終了後完熟まで)によって、子実の成長速度を規定する要因が異なることが示唆された。そして、登熟中期については、その長さおよび子実の成長速度が、主として、子実の完熟時の大きさによって規定されていること、そして、登熟後期については、その長さも子実の成長速度についても環境条件の影響を受けやすく、また、品種間によって差異があることが示された。また、登熟中期から、登熟後期に移行する時期は、必ずしも莢と子実において連動しているわけではなく、子実の登熟期は子実自身によって決められていることが示唆された。登熟後期に関しては、さらに検討する必要があると考えられた。
|