• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンキツ生果皮からキレート剤溶液中での磨砕による機能性ペクチンゲルの調製

研究課題

研究課題/領域番号 07660046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関西九州大学

研究代表者

東野 哲三  西九州大学, 家政学部, 教授 (80258631)

研究分担者 池田 多佳子  西九州大学, 家政学部, 助手 (00289604)
藤田 修二  佐賀大学, 農学部, 教授 (90039339)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードカンキツ生果皮抽出物 / キレート化剤溶液 / ペクチンエステラーゼ / 機能性ペクチンゲル / フィチン酸塩溶液 / クエン酸塩溶液 / 低メトキシルペクチン / キレート剤溶液
研究概要

強いキレート作用を有する多塩基酸塩溶液により柑橘生果皮を抽出した。抽出物中にはペクチン物質が溶出し、それが低温でゲル化した。そこで、機能性ペクチンゲルの調製を目標として本実験を行った。
1.温州ミカン生果皮からのクエン酸塩溶液による抽出物のゲル化の基礎的条件を検討した。またゲル化の材料としての温州ミカン果実の適正熟度および柑橘酵素のペクチンエステラーゼ(PE)活性を測定した。
2.ナツミカン生果皮を材料とし、クエン酸塩とフィチン酸塩溶液を用いてゲル化の方法について検討した。また、市販ペクチン一柑橘酵素モデル反応系を使って、抽出物のゲル形成機構について追求した。
3.温州ミカン果皮を材料として、生成ゲルの本体であるペクチン物質のクエン酸塩溶液による抽出条件を検討した。また、調製ペクチンの性状を調べるために、エステル化度並びに分子量を測定した。
4.柑橘生果皮からクエン酸塩およびフィチン酸塩溶液を用い、酵素的反応による機能性低メトキシルペクチンの調製条件について検討した。また粘度法による新しいPE活性の測定法を設定した。
これらの実験結果、キレート剤溶液による柑橘生果皮抽出物のゲルの強度及びペクチン溶出量はクエン酸塩又はフィチン酸塩の濃度及びpHと密接な関係のあることがわかった。そこで、市販ペクチン一酵素モデル反応系を用いて、生果皮抽出物のゲル化機構を追求するために粘度法により検討し、ゲル化にはCaなどの二価金属イオンが必要であり、キレート剤(フィチン酸やクエン酸)は生果皮のプロトペクチンの可溶化に必要であることを認めた。また溶出したペクチンはPEにより脱メチル化されてペクチニン酸を生じ、これと二価イオンとが架橋結合することにより高分子化し、低温下で立体構造を形成するものと推察した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 東野・池田・藤田: "フィチン酸塩溶液による柑橘生果皮抽出物のゲル形成の機構" 永原学園西九州大学・佐賀短期大学紀要. 27. 19-25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田・島村・東野: "温州ミカン果皮磨砕抽出物のゲル化とペクチン含量との関係" 永原学園西九州大学・佐賀短期大学紀要. 27. 251-253 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東野・池田・尊田: "有機塩酸溶液によるカンキツ果皮抽出物のゲル化現象" 日本家政学会九州支部大会研究発表要旨集. 42. 15-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東野・池田・藤田: "フィチン酸塩溶液によるカンキツ生果皮抽出物のゲル化現象" 日本栄養・食糧学会西日本支部大会要旨集. 50. 16-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TONO,T.IKEDA,S.FUJITA: "Gelling mechanism of the extract from fresh Citrus peel with phytate solution (in Japanese)." J.Nishikyushu Univ. and Saga Junior College. 27. 19-25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.IKEDA,D.SHIMAMURA,T.TONO: "Relationship between gel ation and pectin content of the homogenate from fresh Satsuma mandarin peel (in Japanese)." J.Nishikyushu Univ. and Saga Junior College. 27. 251-253 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東野・池田・藤田: "フィチン酸塩溶液による柑橘生果皮抽出物のゲル形成の機構" 永原学園西九州大学・佐賀短期大学紀要. 27. 19-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田・島村・東野: "温州ミカン果皮磨砕抽出物のゲル化とペクチン含量との関係" 永原学園西九州大学・佐賀短期大学紀要. 27. 251-253 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 東野・池田・藤田: "フィチン酸塩溶液によるカンキツ生果皮抽出物のゲル化現象" 日本栄養・食糧学会西日本支部大会要旨集. 50. 16-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 東野哲二: "有機酸塩溶液によるカンキツ生果皮抽出物のゲル化現象" 日本家政学会九州支部大会研究発表要旨集. 42. 15-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi