• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

突然変異イネの利用によるいもち病のレース・品種特異性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07660058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関島根大学

研究代表者

荒瀬 栄  島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (40127478)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードイネいもち病 / 突然変異イネ / 毒素 / レース / イネいもち病菌 / 胞子発芽液
研究概要

イネ品種朝日及びヒメノモチからの突然変異イネを用いて品種・レース特異性の解明を試みた。関口病斑の80%メタノール抽出物中には,ファイトアレキシンであるサクラネチンが蓄積しており,イネいもち病菌の胞子発芽を抑制した。しかし、イネごま葉枯れ病菌の発芽は抑制せず,抗菌活性に特異性が見られた。一方、親和性いもち病菌レースの胞子発芽液のメタノール可溶部を関口朝日葉身に前処理しておくとその後に接種した非親和性レースによる関口病斑形成が遅延した。病斑形成の遅延は、病斑内の抗菌物質やニンヒドリン陽性物質の蓄積抑制としても観察された。病原性を異にする数菌株を用いて同様に実験を行ったところ,いずれの菌株の場合もメタノール可溶部に非親和性レースによる関口病斑形成の抑制作用のあることが判明した。このことは、いもち病菌が胞子発芽時に抵抗性の現れである関口病斑の形成を抑制する因子を生成していることが考えられた。
一方、発芽液から部分純化した毒素をイネ品種関口朝日に処理後、電顕観察した。その結果、毒素の影響は処理後1時間で認められ、それはミトコンドリアにおける基質の電子密度の低下やクリステ数の現象として認められた。その他の器官では変性はみられなかった。このミトコンドリア変性は,宿主特異的に認められた。さらに、いもち病菌を接種したイネ細胞においてもミトコンドリア変性がいもち病菌との親和関係に関係なく認められた。
以上のことより、いもち病菌は感染初期に毒素を放出し、宿主植物との間に基本的親和性を成立させるが、この成立には宿主ミトコンドリアの変性が深く関与していることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Isota,J.et al.: "Spontaneous occurrence of the Sekiguchi lesion on rice cv Himenomochi." Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.62(2). 167-169 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase,S.,et al.: "Production of a phytoalexin,Sacranetin,from “Sekiguchi lesion"on rice cv Sekiguchi-asahi" Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.62(4). 408-410 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase,S.et al.: "Light-dependent induction of Sekiguchi lesion by Magnaporthe grisea infections in rice cv Sekiguchi-Asahi." J.Phytopath.144 印刷中. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara et.al.: "Primary effects of Magnaporthe grisea toxin(s) on mitochondria of rice leaf cells." Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.63(1) 印刷中. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara et al.: "Ultrastructural effects of Magnaporthe grisea toxin(s) on mitochondria of host and non host plants." Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.63(2) 印刷中. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase et al.: "Molecular aspect of pathogenicity and resistance:Requirement for signal transduction" Mills et al.eds, 294 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isota, J., Kadowaki, Y.and Arase, S.: "Spontaneous occurrence of the Sekiguchi lesion on rice cv.Himenomochi." Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.62 (2). 167-169 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase, S., Yoshiura, Y., Ozoe, Y., Honda, Y.and Nozu, M.: "Production of a phytoalexin, Sacranetin, from"Sekiguchi lesion"on rice cv.Sekiguchi-asahi." Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.62 (4). 408-410 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase, S., Fukuyama, R., Honda, Y.and Nozu, Y.: "Light-dependent induction of Sekiguchi lesion by Magnaporthe grisea infections in rice cv.Sekiguchi-asahi." J.Phytopath.144 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, T., Arase, S., Honda, Y., Park, P.and Nozu, M.: "Primary effects of Magnaporthe grisea toxin (s) on mitochondria of rice leaf cells." Ann.Phytopathol.So.Jpn.63 (1) (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, T., Arase, S., Honda, Y., Park, P.and Nozu, M.: "Ultrastructural effects of Magnaporthe grisea toxin (s) on mitochondria of host and non-host plants." Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.63 (2) (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase, S., Honda, Y.and Nozu, M.: In Molecular aspect of pathogenicity and resistance : Requirement for signal transduction (Mills et al.eds.). APS press, Minnesota, 274 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase,S.et al.: "Light-dependent induction of Sekiguchi lesion by Magnaporthe grisea infections in rice cv Sekiguchi-asahi." J.Phytopath.144(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara et.al.: "Primary effects of Magnaporthe grisea toxin(s) on mitochondria of rice leaf cells." Ann.Phytopathol.So.Jpn. 63(1)(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara et al.: "Ultrastructural effects of Magnaporthe grisea toxin(s) on mitochondria of host and non-host plants." Ann.Phytopathol.So.Jpn. 63(2)(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Isota et al.: "Spontaneous occurrence of the Sekiguchi lesion in rice cv.Himenomochi" Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.62(en press). (1966)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Arase et al.: "Production of a phytoalexin,sakuranetin,in the Sekiguchi lesion on rice cv.Sekiguchiasahi" Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.62(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Arase et al.: "Molecular aspect of pathogenicity and host resistance Requirments for signal transduction" Mills,D.& Kunoh,H.(in press), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi