• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特殊生糸の樹脂加工に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07660069
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 蚕糸・昆虫利用学
研究機関東京農工大学

研究代表者

石坂 弘子  東京農工大学, 工学部, 助手 (30015052)

研究分担者 池田 善光  東京都立繊維工業試験場, 江東分場, 主任研究員
奥山 健二  東京農工大学, 工学部, 教授 (30038020)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード樹脂加工 / 形態安定加工 / 防しわ率 / ポリエチレングリコール / 水溶性ウレタン樹脂
研究概要

絹製品を洋装品として利用する場合の欠点を補い、機能性を向上させる目的で樹脂加工を行い、物性試験の検討を試みた。
試料としては生糸を50粒太繊度で繰糸し、編物にした。
従来の樹脂加工とは異なるアスパラギン酸(AS)、水溶性高分子のポリビニールアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PEG)を主として、形態安定加工が可能とされる防しわ、防縮加工に有効な尿素-ホルマリン系樹脂とポリイソシアネート系水溶性ウレタン樹脂を添加した。樹脂加工は通常の方法で行った。
物性試験の結果、防しわ率については水溶性ウレタン樹脂を添加したものはPVA、AS、PEGにおいて著しく良い結果を示した。X線分析の結果はPVAと水溶性ウレタン樹脂の処理の場合、結晶化度が無処理に比べて高い値を示した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi