• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイズ根粒菌超反復配列保有株におけるゲノム再編成と生成要因の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07660077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東北大学 (1996)
茨城大学 (1995)

研究代表者

南澤 究  東北大学, 遺伝生態研究センター, 教授 (70167667)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード挿入配列 / ゲノム / 根粒菌 / ダイズ / トランスポゾン / 遺伝子伝達 / 反復配列 / DNA再編成 / ヒドロゲナーゼ
研究概要

ダイズ根粒菌超反復配列保有株(HRS株)は、(1)RSαとRSβのコピー数が通常株よりはるかに多いこと、(2)nif/hupなどの共生遺伝子周辺でハイブリダイゼーションバンドの移動や重複が観察されること、(3)根粒形成・窒素固定・ヒドロゲナーゼ活性などの共生に関わる表現型は変化ないが、培地中での生育は通常株と比較して極めて遅いこと、(4)血清型は、HRS株・通常株にかかわらず、各圃場に特有のパターンを示すことより、HRS株は土着の通常株から挿入配列(IS)の介在するゲノム再編成によって圃場生態系の中で生じたのではないかと考えられ、その検討を行った。
スナップバック分析により,HRS株から逆方向反復配列の検出と単離を行ったところ新たに6種類の挿入配列(IS)が超反復配列保有株から単離された。スナップバック分析の結果自体、これらの挿入配列はいずれも逆方向状態で存在しており、ゲノム再編成の結果生じたものと考えられるだけでなく、このような構造そのものが複合トランスポゾンの構造をしているのでさらなるゲノム再編成や遺伝子の水平伝達を引き起こす可能性が考えられた。実際、新潟タイプのHRS株NK6における共生遺伝子nif/hup/nod遺伝子周辺のマッピングを行ったところ、共生遺伝子周辺では、ISの挿入、欠失、遺伝子重複などの激しいゲノム再編成の痕跡が観察された。さらに、nif領域が逆方向状態のRSαで挟まれた複合トランスポゾンの構造が実際に存在することが明らかとなった。
根粒形成遺伝子を欠失した別種のダイス根粒菌Bradyrhizobium elkanii USDA94ΔNODをHRS株と混合して、低温条件下で1週間放置したところ、根粒形成能を回復したB.elkanii受容菌が単離された。この株は、HRS株NK5からの根粒形成遺伝子の伝達と挿入配列FK1の増加が観察され、HRS株の遺伝子水平伝達のポテンシャルが示された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Minamisawa,K.: "Soybean bradyrhizobia population dynamics" Nitrogen Fixation:Fundamentals and Applications,Kluwev. 711 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamisawa,K.: "Evidence for genome rearangements in Bradyrhizobium joponicum field isolates" Abstract of TSPS-NSF Joint Seminar. 9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhashi,K.et al.: "Bradyrhizobium elkanii induces outer wrtical root swelling in soybean" Plant Cell Physiol.36・8. 1571-1577 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamisawa,K.et al: "Indolepyrvate pathway for indole-3-acetic a cid biosynthesis in Bradyrhizobium elkanii" Plant Cell Physiol.37・4. 449-453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mihamisawa,K.: "Hydrogenase actitivty of soybean nodule doubley infected with Bradyrhizobium japonicum and B.elkanii" Soil Sci.Plant Nutr.42・4. 917-920 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南沢 究: "「遺伝生態情報の可能性」IGEシリーズNo23" 東北大学遺伝生態研究センター, 149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamisawa, K.: "Evidence for genome rearrangements in Bradyrhizobium japonicum field isolates" In Abstracts of JSPS-NSF Joint Seminar : Molecular, Physiological and Ecological Aspects of Symbiotic N_2 Fixation.9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhashi, K., Akao, S., Fukuhara, H., Tateno, E.Chun, J., Stacey, G., Hara, H., Kubota, M., Asami, T.and Minamisawa, K.: "Bradyrhizobium elkanii induces outer cortical root swelling in soybean." Plant Cell Physiol.36. 1571-1577 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamisawa, K., Ogawa, K,Fukuhara, H.and Koga, J.: "Indolepyrvate pathway for indole-3-acetic acid biosynthesis in Bradyrhizobium elkanii." Plant Cell Physiol.37. 449-453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamisawa, K.and Ebihara, K.: "Hydrogenase activity of soybean nodule doubley infected with Bradyrhziboum japonicum and B.elkanii. Soil Sci." Plant Nutr.42. 917-920 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamisawa, K.: "Perspectives of genetic ecology informatics." In 23ed volume in IGE series published by the Institute of Genetic Ecology, Tohoku University, Sendai. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamisawa, K., Nakatsuka, Y., Seki, T.and Isawa, T.: Soybean bradyrhizobia population dynamics : The presence of highly reiterated RS-alpha possessing field isolates in Japan. In Nitrogen Fixation : Fundamentals and Applications. Edited by I.A.Tikhonovich, N.A.Provorov, V.I.Romanov, and W.E.Newton.Kluwer Academic, 711 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamisawa, K. et al: "Soybean bradyrhizobia population dynamics" Nitrogen Fixation Fundamentals and Application, Kluwer. 711 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Minamisawa, K.: "Evidence for genome rearrangements in Bradyrhizobium japonicum" Abstract of JSPS-NSF Joint Seminar. 9 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yuhashi,K.et al: "Bradyrhizobium elkanii induces outer cortical root root swelling in soybean" Plant Cell Physiol.36・8. 1571-1577 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Minamisawa, K. et al.: "Inddepyrvate pathway for indole-3-acetic acid biosyn the sis in Bradyrhizobium elkanii" Plant Cell Physiol.37・4. 449-453 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Minamisawa, K.: "Hydrogenase activity of Soybean nodule doubley infected urth Bradyrhizobium japonicum and B. elkanii." Soil Sci. Plant Nutr.42・4. 917-920 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 南沢 究: "「遺伝生態情報の可能性」IGEシリーズ No23" 東北大学遺伝生態研究センター, 149 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi