• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海藻の雄性配偶子誘引活性の動的発現

研究課題

研究課題/領域番号 07660140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関山口大学

研究代表者

梶原 忠彦  山口大学, 農学部, 教授 (90035121)

研究分担者 松井 健二  山口大学, 農学部, 助教授 (90199729)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード生理活性物質 / 誘引物質 / フェロモン / 海藻 / 褐藻 / カヤモノリ / ホルモジレン / 配偶子
研究概要

海藻の雄性配偶子誘引活性物質は、褐藻類の雌性配偶子から分泌される芳香性の不飽和炭化水素化合物で、雄性配偶子を誘引して受精を有利にする生理活性物質として注目されている。これまで、雌性配偶子分泌物中のマイナ-成分の同定やそのものの誘引活性・種特異性に於ける機能についての研究は極めて重要であるにもかかわらず、雄性配偶子誘引活性が超微量であることや配偶子の成熟誘導が困難であるため、手掛けられていなかった。ここでは、PESIを培養液として継代培養されていたカヤモドキの雌・雄両配偶体を各々成熟誘導し、雌・雄配偶子を各々調整した。特に、雄性配偶子を用いて、雌性配偶体の一部から放出した配偶子の誘引・接合が明確な雌性配偶体を選別し、その雌性配偶子が着床後に、海水に分泌する香気成分を閉環式ヘッドスペース法やジクロロメタンにより抽出し、合成品を併用してキラルHPLCで分析した。その結果、カヤモドキの雌性配偶子から(R,R)-ホルモジレンが分泌されることが分かった。他方、雌性配偶子の分泌成分を同様に比較分析した。また、ヘラヤハズ香気成分から、ムチモの性フェロモン同族体であるcis-3-Butyl-4-vinylcyclopropaneの絶対配置を(+)-(3S,4S)と決定し、新規フェロモンの可能性を示唆するとともにカヤモノリ性フェロモンの多様性について考察した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 梶原忠彦: "海藻香気成分研究の新展開" FFI Journal. 168. 54-60 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiko Kajiwara,Kenji Matsui et al: "Biogeneration of volatile compounds via oxylipins in seaweeds" ACS Symp.Series. 637. 146-166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiko Kajiwara,Kenji Matsui et al: "(+)-(3S,4S)-Butyl-4-vinylcyclopentene in brown algae of the genus Dictyopteris" Phytochemistry. (予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶原忠彦: "21世紀の海藻資源:生態機構と利用の可能性(大野正夫編著)" 緑書房、東京, 16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiko Kajiwara: "Recent developments and trends in studies on volatile compounds in seaweeds." FFI Journal. 168. 54-60 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiko Kajiwara, Kenji Matsui et al: "Biogeneration of volatile compounds via oxylipins in seaseeds." ACS Symp.Series. 637. 146-166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiko Kajiwara, Kenji Matsui et al: "(+) - (3S,4S) -Buty-4-vinylcyclopentene in brown algae of the genus Dictyopteris." Phytochemistry. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiko Kajiwara: Ocean smell and sex pheromones : In Marine Algae Resoures in the 21st century. (Masao Ohno Ed.). Midori Shobou, Tokyo, 169-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶原 忠彦: "海藻香気成分研究の新展開" FFI Journal. 168. 54-60 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadahiko Kajiwara,Kenji Matsui et al: "Biogeneration of volatile compounds via oxylipins in seaweeds" ACS Symp.Series. 637. 146-166 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadahiko Kajiwara,Kenji Matsui et al: "(+)-(3S,4S)-Butyl-4-vinylcyclopentene in brown algae of the genus Dictyopteris" Phytochemistry. (予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 忠彦: "21世紀の海藻資源:生態機構と利用の可能性(大野 正夫編著)" 緑書房、東京, 16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 忠彦: "海藻香気成分研究の新展開" FFI Journal. 168(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 忠彦: "新しい海藻資源をさぐる -磯の香りと性フェロモン-" 緑書房、東京, 200 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi