• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物に存在する神経毒(イソキノリン類と複素環式アミン)の検索・定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07660145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関江南女子短期大学

研究代表者

高橋 勤  江南女子短期大学, 生活科学科, 教授 (20099485)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード神経毒性 / サルソリノール / N-methyl-(R)-salsolinol / Alamar Blue / 神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞 / パーキンソン症 / β-サイクロデキストリン / イオンペア-高速液体クロマトグラフ / 光学異性体 / イソキノリン類 / SH-SY5Y細胞 / ドパミン / イソキノリン / 複素環式アミン / パーキンソン病 / チロシン水酸化酵素
研究概要

(1)生化学的に重要なアルカロイドであるサルソリノールとNメチルサルソリノールの光学異性体(R),(S)についてβ-サイクロデキストリンを移動相に使用することにより,高感度のイオンペア-高速液体クロマトグラフを用いた測定法を確立した.この方法によるサンプル中に0.1pmolを含むものについて測定が可能であった.バナナ・ワイン等について測定した.さらに広範囲の食品について今後測定していくことが望まれる.(Jounal of Chromatography B印刷中)
(2)ヒト由来のドパミン系神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞を用いて薬物の細胞毒性についての測定法を開発した.96-ウエルのマルチプレートにSH-SY5Y細胞(5x10^4細胞/ウエル)を添加し供試薬物と12時間培養した後,Alamar Blueを添加し,3時間の発色を吸光度を測定することにより細胞毒性を求める方法である.この測定法によりカテコール核をもつイソキノリン類とカテコール核をもたないイソキノリン類についてIC_<50>を測定した.この結果,1,2(N)-Dimethyl-6,7-dihydroxyisoquinoliniium ionの毒性が63.0μMと最も強かった.(Journal of Neural Transmission 印刷中)
(3)ドパミンからできる1-methy1,6,7-dihydroxy-1,2,3,4,-tetrahydroisoquinoline(salsolinol)とその類似化合物をラットのstriatumにマイクロインジェクションすることによりドパミン神経細胞に対する選択的神経毒性について検討した.このうちN-methyl-(R)-salsolinolはパーキンソン症様の行動を示した.(Brain Research 709(1996)285〜295)

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Deng,Y.: Journal of Chromatography B. 670. 47-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deng,Y.: "Assay for the (R) -and (S) -enatiomers of salsolinols in biological samples and food with ion-pair high-performance liquid chromatography using β-cyclodextrin as a chiral mobile phase additive" Journal of Chromatography B. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,T: "Cytotoxicity of endogenous isoquinolines to human dopaminergic neuroblastoma SH-SY5Y cells" Journal of Neura Transmission. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoi,M.: "Dopamine-derived endogenousl (R) ,2 (N) -dimethyl-6,7-dihydroxy-1,2,3,4,-tetrahydroisoquinoline,N-methyl- (R) -salsolinol,induced parkinsonism in rat : biochemical, pathological and behavioral studies" Brain Research.709. 285-295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deng, Y., Maruyama, W., Dostert, P., Takahashi, T., Kawai, M., Naoi, M: "Determination of the (R) -and (S) -enatiomers of salsolinol and N-methylsalsolinol by use of a chiral high performance liquid chromatographic column" Journal of Chromatography B. 670. 47-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deng, Y., Maruyama, W., Kawai, M., Dostert, P., Yamamura, H., Takahashi, T., Naoi, M: "Assay for the (R) -and (S) -enatiomers of salsolinols in biological samples and food with ion-pair high performance liquid chromatography using beta-cyclodextrin as a chiral mobile phase additive." Journal of Chromatography B. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, T., Maruyama, W., Deng, Y., Dostert, P., Nakahara, D,Niwa, T., Ohta, S,Naoi, M: "Cytotoxicity of endogenous isoquinolines to human dopaminergic neuroblastoma SH-SY5Y cells" Journal of Neural Transmission. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoi, M., Maruyama, W., Dostert, P., Hashizume, Y., Nakahara, D.Takahashi, T., Ota, M: "Dopamine-derived endogenous 1 (R), 2 (N) - dimethyl-6,7-dihydroxy-1,2,3,4-tetrahydro- isoquinoline, N-methyl- (R) -salsolinol, induced parkinsonism in rat : biochemical, pathological and behavioral studies" Brain Research. 709. 285-295 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yulin Deng: "Assay for the (R)-and(S)-enatiomers of salsolinols in biologlcal samples and food with ion-pair high-performance liquid chromatography using β-cyclodexirin as a chiral mobile phase sdditive" Jounal of Chromatography B. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takahashi: "Cytotoxicity of endogenous isoquinolines to human dopaminergic neuroblastoma SH-SY5Y cells" Journal of Neural Transmisson. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Naoi: "Dopamine-derived endogenous 1(R),2(N)-dimethy1-6.7-dihydroxy-1,2,3,4-tetrahydroiaoquinoline,N-methy 1-(R)-salsolinol,induced parkinsonism in rat : biochemical,patbological and behavioral studies" Brain Research. 709. 285-295 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yulin Deng: "Determination of the (R)-and-(S)-enatiomers of salsolinol and N-methysalsolinol by use of a chiral high-performanc liqid chromatographic column" Jounal of Chromatography B. 670. 47-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi