研究課題/領域番号 |
07660174
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学・製品科学
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
舛重 正一 (ます重 正一) 東京農業大学, 農学部, 教授 (70078153)
|
研究分担者 |
YAMAMOTO Yuji Tokyo University of Agriculture, Faculty of Agriculture, Department of Agricultu (50240130)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | ビタミンA / レチノール / レチノイン酸受容体 / ビタミンA欠乏 / レチノイン酸異性化 / 遺伝子発現 / レチノイン酸異性体 / レチノイン酸 / 分子生物学 |
研究概要 |
ビタミンAの代謝およびビタミンA代謝物の生理作用を解明するため、ビタミンA欠乏ラットに各種ビタミンA同族体を投与してその代謝物を当研究室で確立したHPLC法により定量した。その結果、ビタミンA欠乏ラットの血液中ではレチノール及びレチノイン酸(RA)は検出レベル以下であったが、レチノールをsingle doseしたビタミンA欠乏ラットでは2時間で血中にレチノールが検出されることが明らかとなった。興味深い結果として、レチノイン酸はレチノールより短時間の間(1時間)に血中で検出された。このとき検出されたレチノイン酸をさらに詳細に解析したところ、all-trans-RA,9-cis-RA,9,13-cis-RAおよび9,13-di-cis-RAと言ったRAの幾何異性体が血液中で検出された。特に注目される結果は、正常ラット血液中では検出されない9-cis-RAが検出されたことであり、このことはRAの各幾何異性体に固有の生理作用が存在することを暗示しており、今後解析すべき問題が提起された。また、レチノイン酸体内レベルの異なるラットを各作製し、ビタミンAレベルに鋭敏に応答するRARβ遺伝子発現量をノザンブロット法により測定することで、レチノールとレチノイン酸のどちらがビタミンAの生体内レベルでの指標として適当なのか評価した。その結果、RARβ遺伝子発現量は体中レチノール量に比べ、体中レチノイン酸量とより高相関性のあることが明らかとなった。この結果より、これまでビタミンA生理量の指標とされてきたレチノールに代え、むしろレチノイン酸量がより厳格に生理的ビタミンAの状態を示す指標になることが証明できた。また、レチノイン酸依存的に誘導されると考えられるKT-1の発現特異性を調べたところ、複雑でさらに検討が必要なことを明らかにした。
|