• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サル・シカの生息保護地域の森林保全と改良に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07660184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関東京大学

研究代表者

蒲谷 肇  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (50012084)

研究分担者 前原 忠  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (10251422)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードニホンジカ / ニホンザル / シカ防護柵 / 房総丘陵 / 鳥獣保護区 / 植生の変化 / 天然更新 / 生息保護地域 / 萌芽林 / ニホンサル / 森林の環境収容力 / 天然実新
研究概要

1.シカのための森林保全と森林の改良
千葉県の房総丘陵の鳥獣保護区では、ニホンジカの生息密度が高くなり、採食によって林床植物が破壊され、裸地化しているところが多い。野生動物に相応しい生息環境に改良するために、シカ防護柵を設置した結果、ニホンジカによる食害が皆無となったことから、伐採地における萌芽更新が促進され、林地の保全が達成された。
(1)東京大学千葉演習林東ノ沢の場合 柵設置16カ月後で、柵内の最大樹高はアカガシ113cmで、柵外のそれは、アカガシ54cmであった。柵外では、不嗜好のシロダモを除いて、全ての個体が枯れるのか樹高が低くなった。柵内の出現種数と嗜好性植物の現存量はそれぞれ23種、118g/m^2、柵外のそれらは6種、1g/m^2であった。
(2)東京大学千葉演習林前沢の場合 柵設置10カ月後で、柵で囲わない場所(柵外)と比べて単位面積あたりの木本の平均個体数、木本の種数、最大樹高、植被率、シカの可食部の草本を含めた現存量は、それぞれ8倍、3倍、4倍、15倍、28倍となった。優占種のアカメガシワに限れば、柵内の最大樹高は54cm、1m^2あたりの個体数は13本、柵外のそれは、それぞれ3cm、0.6本であった。
2.サルのための生息環境の改良
千葉県君津市の高宕山天然記念物指定地域のスギ・ヒノキ皆伐地において、天然更新による広葉樹林への林種転換のために、刈りだしの回数の異なる施業を行った。いずれの回数においても、最大樹高に差は見られなく、目的樹種の密度は、7,000本/ha以上であった。皆伐後4,5年のうちに、刈だしを行うことによって、人工植栽と比べて人出のかからない、多様度の高い広葉樹林を造ることができた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 蒲谷 肇: "森林内に設置するシカ防護柵の研究" 日本林学会関東支部大会発表論文集. 48. 7-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蒲谷 肇: "ニホンザル生息保護地域の森林の収容力の改良(II)-スギ・ヒノキ林伐採放任地における広葉樹林の動態-" 日本林学会論文集. 107. 481-484 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime KABAYA: "Studies on the enclosure fences for protecting the forest vegetation from browsing by sika deer (Cervus nippon)." Trans.47th Mtg.Kanto Branch Jpn.For.Soc.7-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime KABAYA: "Improvement of carrying capacity of a sancutuary forest for Japanese monkeys II.Changes of the structure of young broad-leaved forest in cutover area." Trans.Jpn.For.Soc.107. 481-484 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蒲谷 肇: "ニホンザル生息保護地域の森林の収容力の改良(II)" 日本林学会論文集. 107. 481-484 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 蒲谷 肇: "森林内に設置するシカ防護柵の研究" 47回日林関東支論. 79-80 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi