• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希少種ヤクタネゴヨウの増殖と保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07660199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関九州大学

研究代表者

玉泉 幸一郎  九州大学, 農学部, 助教授 (80205062)

研究分担者 伊藤 哲  宮崎大学, 農学部, 助手 (00231150)
斉藤 明  九州大学, 農学部, 教授 (30253511)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード希少種 / ヤクタネゴヨウ / 増殖 / 森林保全 / 森林更新 / 林分構造 / 保全 / 更新 / 稀少種 / 遺伝子保存 / 遺伝子変異 / 増殖技術
研究概要

屋久島におけるヤクタネゴヨウの分布,その林分の植生および構造を調査した結果,以下の生態的特性が明らかとなった。
ヤクタネゴヨウは標高900mまで分布し,これまでの報告より高い標高まで分布したことが確認され,さらに高い標高まで分布する可能性が指摘された。
ヤクタネゴヨウの分布地は,基岩が露出している急峻な尾根筋の崩壊跡地であり,ヤクタネゴヨウはツガ,スギおよびヒノキなどの針葉樹と高木層を構成し,その林冠下にはヤクシマシャクナゲやヤマモモなどの陽性樹種が特異的に出現した。このことから,ヤクタネゴヨウは,林冠層破壊や土壌流出などの撹乱後に一斉更新していることが推察された。
ヤクタネゴヨウは高木層や亜高木層に多く分布したが,低木層以下に後継樹の生育はみられなかった。このことから,ヤクタネゴヨウはその林分において遷移の進行に伴って衰退していく種と判定された。
ヤクタネゴヨウの種子は大型で翼が未発達であることから,その多くは母樹の樹冠下に多く散布されることが明らかとなった。
ヤクタネゴヨウの成熟胚を外植体として増殖培地を検討したところ,BAP1〜2ppmを添加したDCR培地とWS培地で良好な生育が認識された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 金谷整一: "種子島におけるヤクタネゴヨウの個体数と鹿児島県本土における由来" 日本林学会九州支部研究論文集. 48. 65-66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金谷整一: "屋久島破沙岳周辺におけるヤクタネゴヨウの球果および種子の生産量" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 49-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤哲: "屋久島破沙岳周辺におけるヤクタネゴヨウ実生の成立環境" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 75-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANETANI,S., SAIT.A.and GYOKUSEN,K.: "The population of Yakutanegoyo (Pinus armandii Franch.var.amamiana Hatsushima) in Tanegashima island and its origin in mainland of Kagoshima prefecture." Bull.Kyushu Br., Jpn.For.Soc.48. 65-66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANETANI,S., GYOKUSEN,K.SAIT.A.and ITO,S.: "Cone and seed production of Pinus armandii Franch.var.amamiana Hatsushima found around Mt.Hasha in Yaku island." Bull.Kyushu Br., Jpn.For.Soc.49. 49-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,S., KANETANI,S.and GYOKUSEN,K.: "Habitats Pinus armandii var.amamiana seedings in Mt.Hashadake in Yakushima island." Bull.Kyushu Br., Jpn.For.Soc.49. 75-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金谷整一: "種子島におけるヤクタネゴヨウの個体数と鹿児島県本土における由来" 日本林学会九州支部研究論文集. 48. 65-66 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金谷整一: "屋久島破沙岳周辺におけるヤクタネゴヨウの球果および種子の生産量" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 49-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 哲: "屋久島破沙岳周辺におけるヤクタネゴヨウ実生の成立環境" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 75-76 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi