• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメディア時代に向けた紙の表面物性設計と感性工学的評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07660209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林産学
研究機関東京大学

研究代表者

尾鍋 史彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40012025)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード紙メディア / 感性工学 / 色彩再現性 / 視覚 / 触覚 / 電子メディア / 表面物性 / マルチメディア / 色彩科学 / 印刷適性 / 塗工紙 / 色彩認識
研究概要

本研究はマルチメディア時代にデジタル技術の進歩と共に生まれる紙メディアの諸問題の内、特に高品質の画像再現特性をもつ紙の表面特性の設計とその新たな測定法としての感性工学的評価法の追求を目的としているが、得られた成果は次の通りである。
第1年目はマルチメディア時代の色彩再現性に影響する紙の側の因子を表面物性の解析を中心に、また人間の感性工学的認識の一部として視覚による色彩認識および触覚による摩擦感に関する問題の検討を行った。特に紙の表面物性に関して備品として購入した高品位マイクロスコープにより検討を行ったところ。インクジェット方式の画像再現法では紙の特性としては表面平滑性および液体吸収性が影響し、さらに画像再現方式が人間の視覚に大きく影響することが分かった。塗工紙に於いては原紙の表面物性および塗工層のインキとの相互作用が画像再現に大きく影響するが、色彩計測によりある程度まで人間の色彩認識をシミュレート可能なことが判明した。紙の感性工学的な評価の一環として摩擦感テスターにより評価したところ、天然繊維と合成繊維の混抄により触覚が幅広く変えられることが分かった。
第2年目には精密に制御された表面物性をもつ紙に対する色彩画像情報の転移と人間の感覚による受容性の問題を中心に扱い、紙の物性値の各種評価法、色彩科学的測定法、感性工学的測定法を用いた解析を行ったところ、メディアの受容性に影響する紙の物理的因子が明かとなり、最後に電子メディアと共存下における紙メディアの消費を予測するための定性的モデルを構築した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Onabe,F.: "Etude Mediologique sur le Futur du Papiers,Impression et Ecriture face aux Multimedias" Revue A.T.I.P (フランス紙パルプ技術協会誌). 52・1 (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "メディア文明論から見た紙の将来(第1回-9回)" 紙パルプ技術タイムス. 40・41. 1(1-4) (1997・1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "紙の高機能化の動向-紙の新機能と多様化する用途-" 新素材. 7・9. 1-3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "最近のマルチメディア関連デジタル周辺機器の動向と紙の新展開" 紙パルプ技術タイムス. 39・1. 12-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "高品質デジタル画像表現をめざした画像評価と製紙研究" 紙パルプ技術タイムス. 39・6. 1-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "デジタル文化の時代の情報メディアとしての紙" Cellulose Communications. 2・3. 15-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "マルチメディア時代の情報表現と紙メディアの将来" 繊維学会誌. 51・9. 365-370 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "色彩科学からみた機能紙" 機能紙研究会誌. 34. 50-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onabe, F.: "Etude Mediologique sur le Futur du Papiers, Impression et Ecriture face aux Multimedias" Revue ATIP,Nr.1. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onabe, F.: "Forecasting the Future of Paper from the Theory of Civilization of Media" Japanese Journal of Paper Technology. Series of articles No.1-9. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onabe, F.: "The Recent Trend of Highly Functionalized" Papers-New functions of paper and end uses New Materials (Shinsozai). Vol.7, No.9. 1-3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onabe, F.: "The Recent Trend of Digital Peripherals of Multimedia and a new development of paper" Japanese Journal of Paper Technology. Vol.39, No.1. 12-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onabe, F.: "Paper Research Strategy for High Quality Digital Images and their Evaluation Techniques" Japanese Journal of Paper Technology. Vol.39, No.6. 1-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onabe, F.: "Role of Paper as Communication Media in Digital Culture Age" Cellulose Communications. Vol.2, No.3. 15-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onabe, F.: "Information Expressions in Multimedia Age and Future of Paper Media" J.of Fiber Sci.& Technol.Japan (Senni-Gakkaishi). Vol.59, No.9. 365-370 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onabe, F.: "Color Science Approach to High Performance Paper" J.of High Performance Paper Society. Vol.34. 50-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO,K.et al.: "Machanism of Rosin-Ester Sizing for Alkaline Papermaking" Proc.′96 International Paper Coating Chemistry Symposium. 131: 134 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,Y.et al.: "Reswelling Capability of Pulp Fibers and Paper Sheet" Journal of Pulp & Paper Science. 52(2). 54-59 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "色彩科学から見た機能紙" 機能紙研究会誌. 34. 50-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "最近のマルチメディア関連デジタル周辺機器の動向と紙の新展開" 紙パルプ技術タイムス. 39(1). 12-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "高品質画像表現をめざした画像評価と製紙研究" 紙パルプ技術タイムス. 39(6). 1-5 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "デジタルフルカラー時代の色彩計測" 紙パルプ技術タイムス. 38. 6-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "Multimedia as Ecopaper Technology" Pro.of the 1st Ecopaper Tech Corf.(Helsinlci). 449-458 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "マルチメディア時代の情報表現と紙メディアの将来" 繊維学会誌(繊維と工業). 51. 365-370 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "最近のマルチメディア関連デジタル周辺機器の動向と紙の新展開" 紙パルプ技術タイムス. 39. 12-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾鍋史彦: "色彩科学から見た機能紙" 機能紙研究会誌. 34印刷中. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi