• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚盤再構築による魚類の異種間キメラ個体の生物学的特性とその生殖能力

研究課題

研究課題/領域番号 07660230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

山羽 悦郎  北海道大学, 水産学部, 助手 (60191376)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードキンギョ / フナ / ゼブラフィッシュ / キメラ / 始原生殖細胞 / 背腹軸 / goosecoid / 発生工学 / ゼブラフィシュ / PGCs / モロコ / 生殖細胞
研究概要

(1)異種間での胚盤再構築を可能にするために必要な嚢胚期以前のキンギョの発生段階を、組織学的、細胞学的、発生遺伝学的な視点から検討を加えた。20℃の培養下で同調卵割から非同調卵割への移行(中期胞胚期遷移)は、9回の同調卵割の後受精約6時間に起こり、この時期以降を中期胞胚期と定めた。中胚葉分化の指標となるgoosecoidとno tailの発現は受精後8時間に観察され、この時期以降を後期胞胚期と定めた。(2)キンギョおよびゼブラフィッシュの、初期胚発生過程におけるPGCsの形態及びその動態を組織学的に明らかにした。キンギョでは20℃の培養下で受精後30時間に組織学的に区別されるPGCsが胚全体に広く分布した。この時期のPGCsを生体外部から細胞の大きさによって区別できる可能性が示された。しかしながら、これ以前の発生段階では区別できなかった。ゼブラフィッシュでは、組織学的なPGCsを6体節期まで遡ることができた。(3)PGCsの起源を実験発生学的に検討した結果、キンギョのPGCsは中期胞胚期には分化する割球が決まっており、その多くは胚盤の下部に位置するという結果が示された。(4)ゼブラフィッシュの2系統間、あるいはキンギョと3倍体のフナより作成された胚盤の下部を重複されたキメラ個体からは、両系統あるいは両亜種の生殖細胞由来の子孫が生まれることが明らかとなった。しかしながらその頻度には個体により差が見られ、PGCsの分化に必要な要因についてさらに調べる必要があると考えられた。(5)中期胞胚期で胚盤再構築をおこなったキンギョとゼブラフィッシュのキメラ胚は正常に発生しなかった。キンギョの胞胚にゼブラフィッシュの胞胚の下部を注入したキメラ胚の生殖隆起には、両種のPGCsが観察された。しかし、移植細胞由来の子孫を得るまでには至らなかった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 山羽 悦郎: "魚類初期胚における背腹軸パターンの形成" 水産育種. 23. 13-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaha, E.: "Chimeric fish produced by blastoderm ex‐change in goldfish,Carassius auratus." Fisheries Science. 63. 485-490 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaha, E.: "Dorsal specification in the blastoderm at the blastula stage in goldfish,Carassius au‐ratus." Develop Growth Differ. 40(3)(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaha, E.: "Dorso-ventral Pattern Formation in Early Fish Embryo." Fish Genetics Breeding Sci.15. 13-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaha, E., Mizuno, T., Hasebe, Y.and Yamazaki, F.: "Chimeric fish produced by blastoderm exchange in goldfish, Carassius auratus." Fisheries Science. 63. 485-490 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaha, E., Mizuno, T., Hasebe, Y., Takeda, H.and Yamazaki, F.: "Dorsal specification in the blastoderm at the blastula stage in goldfish, Carassius auratus." Develop.Growth Differ.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山羽悦郎: "魚類初期胚における背腹軸パターンの形成" 水産育種. 23. 13-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaha,E.: "Chimeric fish produced by blastoderm exchange in goldfish,Carassius auratus." Fisheries Science. 63. 485-490 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaha,E.: "Dorsal specification in the blastoderm at the blastula stage in goldfish,Carassius auratus." Develop.Growth Differ.,. 40(3) (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi