• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の生殖腺刺激ホルモンIとIIの特異抗体の調製と測定系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 07660255
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関北里大学

研究代表者

小出 芳夫  北里大学, 水産学部, 助教授 (30225354)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード魚類 / 生殖腺刺激ホルモン / 特異抗体 / 測定系
研究概要

サケの二種類の生殖腺刺激ホルモン(GTH)IとIIに特異的な抗体を調製する目的で、抗原としてGTHIβ、GTHIIβ、TSHβ間で構造の類似性が少なく、かつ分子表面に露出していると思われるペプチドフラグメントを合成した。合成したペプチド(GTHIβは、34-52残基CETTDLNYESTWLPRSQGV、GTHIIβは、35-53残基CVTKEPVFKSPFSTVYQHV)はHPLCで精製し、全自動アミノ酸配列機で目的のペプチドであることを確認した。各ペプチドは、巻貝ヘモシアニン(KLH)とm-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシニミドエステル(MBS)を架橋剤として結合させ、これを抗原として2羽のウサギに投与し、抗体を調製した。
調製した各ペプチド抗体は、ELISA法でサケ脳下垂体から調製した各GTHのサブユニットとの免疫抗叉性を検討した。GTHIβペプチド抗体は、GTHIβおよびGTHIに免疫抗叉性を示し、GTHII、GTHIIβ、GTHα1、α2およびTSHβペプチド(32-35残基)には免疫抗叉性を示さなかった。またGTHIIβペプチド抗体もGTHIIおよびGTHIIβに免疫抗叉性を示し、GTHI、GHTIβ、GTHα1、α2およびTSHβペプチドには免疫抗叉性を示さなかった。
調製したGTHIβおよびIIβペプチド抗体はそれぞれのGTHに特異的であり、二種類のGTHの測定系の確立のための抗体として十分応用可能である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi