• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褐藻マフノリの粘質多糖フノランの抗腫瘍活性

研究課題

研究課題/領域番号 07660268
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関三重大学

研究代表者

野田 宏行  三重大学, 生物資源学部, 教授 (70024825)

研究分担者 天野 秀臣  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (40024830)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード紅藻フノリ粘質多糖 / フノラン / 抗腫瘍作用 / 遅延型過敏症 / リンパ球細胞の変化 / 脾臓Tリンパ球サブセット / ヘルパーT細胞
研究概要

フノリを精製して得られたフノランはモル比でガラクトース31.1、3.6-アンヒドロ-L-ガラクトース24.2、硫酸39.1が主成分で微量の6-0-メチルガラクトース、2-0-メチル3.6-アンヒドロガラクトース、キシロースおよびウロン酸を含む粘質多糖であり、電気泳動的にも単一成分で平均分子量は0.0500であった。この多糖と酵素分解して得られた二糖はL-ガラクトース-6-硫酸が3.6-アンヒドロ-L-ガラクトース-3-硫酸とα-1.4結合していることを確認した。
精製フノランの各種腹水、固型腫瘍に対する抗腫瘍効果を調べた結果、エールリッヒ腹水腫瘍、エールリッヒとメス-A固型腫瘍の増殖に対して著名な抑制作用を示した。この現象は宿主の免疫系を刺激し、腫瘍排除に至る免疫応答を惹起すると推察した。そこで、フノランをマウスに投与すると、脾臓のリンパ球細胞が形質細胞に転換した。また、マウスの足蹠反応を遅延型反応に適応し、足蹠の厚さを比較すると、有為の遅延型過敏症反応の増強が観察された。
抗腫瘍活性と発現するには、腫瘍拒絶抗原によるヘルパーT細胞の活性化に端を発する。そこで担ガンマウス腹腔内にフノラン(50mg/kg)を投与し、脾臓、胸腺、末梢血管についてマウス・アンティThy1.2抗体、アンティーL_3T_4抗体、アンティ・アシアロGM抗体、アンティLyt_2抗体を用い、フローマイクロフルオロメトリー法で測定した。その結果、マウス脾臓のヘルパーT細胞が有意に増加し、とくに末梢血中T細胞の中でのヘルパーT細胞、傷害性・T細胞とNK細胞が著しく活性化された。したがって、フノランの抗腫瘍効果は、ヘルパーT細胞の活性化、傷害性T細胞とNK細胞の誘導・産生と強く関与することが証明された。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] D.L.Ren,J.Z.Wang,H.Noda,H.Amano,S.Ogawa: "The effects of an algal polysaccharide from Gloiopeltis tenax on transplantable tumors and immune activities in mice" Planta Medica. 61. 120-125 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi